家でチマチマと塗り分け用のマスキングしたり、モールド追加したりして進めてるMGニューガンダム1.0。
モールドの追加は初挑戦。超弩級の不器用ですから敷居が高すぎる。初挑戦と言いつつ、以前にこっそりHGジオングのスカートにモールド追加してみようと試みましたが、自分の意志ではない別の何かの意志が介在しているではないかと訝しんでしまうほど、ことごとく意図しない方向にカッターが走り、山籠もりして無茶な修行した後みたいな感じの見た目になってしまい、もう2度とやるものかと決意しました。
とはいえ最近比較的新しいキットばかり作っていたので、旧いキットのアッサリ感がちょっと物足りず、再び挑戦してみようかと。
スジ彫り用のカッターをガイドしてくれる専用のテープを購入。
少し厚みがあり、テープ自体が固いので、罫書き用のニードルを強めに押し当ててもズレない。やはりプラモ作りは基本道具。ほんとに何でもある。
ニードルで何度も擦ってから、安いスジ彫り用のカッターで掘ってみました。左はわりと順調に行きましたが、右はガイドテープを使ってるにも関わらず、またしても別の方向に切ってしまう。ちょっと上手くいったからと言って、集中力を切らすとこのザマ。とにか必要以上にゆっくりゆっくりとやるのがコツかもしれません。
ニードルはモールドを追加する以外にも、どうしても合わせ目消し作業をしているうちに消えてしまう既存のモールドを復活させるのにも使えて良い。
何気に部品数が多くて、土日ガッツリ塗って終わりにしようと思ったら、マスキング上手く行ってなかったりと全然終わらず、途中で組む作業に移って急造したのがこちら。
やたら塗り分けすれば良いというものでもない、というのが今回の感想。
ニュートラルグレイ2だと濃すぎたかな。面積と箇所が少なければ2でもアクセントがついて良い感じになるけど、こういう場合だと薄めにしないと塗り分けがかえって見た目をウルさくしてしまう気がする。
目の廻りの赤色は本来ニューガンダムにはないもので、どうするかかなり迷いましたが、今回はほとんど塗り分けの練習と思っているので敢えてやってみました。まぁ単純にガンダムの顔はこのラインに色がないとちょっと寂しいというのが本音ですが。
基本カラーの濃い青は、ガイアの純色シアンにEXブラック少々、プレミアムレッド少々で作りましたが、ほとんど黒になってしまい残念。塗ってるときはちょっと紫がかった濃い青っぽかったのに。
最終的にツヤ消しで仕上げるので、それでどうなるか。