閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

ストーブ

2007-12-07 10:43:22 | 日々

冬の朝は忙しい。
猫にごはんをあげる。お弁当を作る。朝ごはんを作る。
それは夏でも同じだけど、冬はそのほかに、

うちじゅうの雨戸を開ける。
ストーブをつける。

これがスイッチひとつでつくストーブではないから、
新聞紙をいれて、こまかい杉の葉や小枝をいれて、
もうすこし大きい枝をいれて、さらに大きい薪をいれて、
マッチで点火します。
点火しても、安定して燃え出すまでは、ほうっておけない。
火はライターでもつくけれど、わたしはマッチが好き。
ちっちゃい箱に並んで入っているところが可愛くて好き。

こういう田舎に暮らしていても、
もうほとんどの家の子はマッチを擦れないそうです。
うちの子は、マッチも、のこぎりも、なたも、おのも、
小さいうちから使っているので、ひととおりこなせます。
わたしが横着をして消えそうになったストーブの火も、
「あーあー」と言いながらうまく空気を入れて復活させてくれる。
その技術、よそではあまり使いみちがなさそうで残念だけどね。

よく枯れてぱりんぱりんに乾いた木の枝を見ると、
「あ、おいしそう」と食欲に似た気持ちがうごく。
手で折れるところだけぽきぽき折り、
麻紐でくるくると2回巻いてぎゅうっとしばって、
小さい束をたくさんつくっておく。
これは風のない晴れた午後のお仕事。
たきつけをちゃんと用意しておけば、
あとの手順も失敗が少なくてすむ。
なにごとも最初が肝心。

夕方、室温が下がってくると、猫が膝にのりにきます。
さんちゃんが「どてん」とのって、しばらくすると真鈴もきて、
無理やりわりこんで二段重ねの湯たんぽ。
あったかいけど…重いってば。
合計何キロあるんだ?
ちょっとどいてください。
ほら、雨戸しめてストーブつけてくるから。

 

アカネちゃんのおうちの畑から「冬の宝箱」届きました。
つやつやの立派な柿。黄色いキウイたくさん。
それに大きい大きい梨が3つ。
いつもいつもありがとう。
アカネちゃん、風邪ひいてませんか。
栄養士さんめざして、がんばっていますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げ

2007-12-05 09:23:19 | 日々

いろんなものがつぎつぎと値上がりしています。
ガソリン代も、ガス代も、タクシー代も。

いつも買う食パンもいつのまにかお値段上がっていました。
理由のあることですから、それはしかたないとして、
その前から微妙に小さくもなっているみたい。
たても。よこも。すこしずつ。
気のせいかしらん。

昨年から「お弁当は毎日パンにして」という希望で
ずーっとサンドイッチなのですが、
このごろパンを切るのが難しいのです。
これまで3日に1本買えばちょうどよかったのに、
慎重に正確に切らないと足りなくなってしまう。
できればサイズは変えないでほしいなあ。

コーヒーも上がるそうです。
あ、もう上がったんだっけ?
まだあるけど早めに買っておこうかと、ちらっと考えましたが、
考えただけ。

今のところ、水と薪だけは、ただで、たっぷりあります。
ありがたいことです。
畑のかぶと大根も、売りに行きたいほど、ありますよ。


ところで、
12月2日に某所でおこなわれたMの講演会にいらした方へ。
「奥さんは愛想をつかして3年前に出て行った」という話は
嘘ですから信じないように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠バトン・つづき

2007-12-03 10:21:27 | 日々

みなさまの回答を拝見していると、場所にいちばん個性が出るような。
(「冬眠」と聞いて「木の洞」しか思い浮かばないわたしって…)

メールでいただいた黒石燿子さんのが面白かったので、
ご本人了承の上でここに貼り付けておきます。
ご自分のサイトやブログをお持ちでない方は、
この項の「コメント」をあけておきますので
どうぞ。


○冬眠するなら、どこで、どんな形でしたいですか?

私は温泉で冬眠したいです!
カバのように、鼻だけ出して、冬の間中、ずっと
お湯にもぐっているんです。
温泉効果で、眠りからさめる頃には、お肌はツヤツヤ、
もちろん肩こりも治っています。
(あっ、ツヤツヤよりも、ふやけて指とかシワシワに
なってる可能性も……???)

○冬眠するとき持っていきたいもの3つと理由

1. お湯の中だと無理ですが、タオルケットはやはり
持っていきたいですね~。眠りにあの手触りは必需品です♪
2 .その上にかけるおふとんも持っていきたい!
冬眠前にはもちろん何日もかけてお日さまに干して、
ふっかふかにしておきます♪
3. 目覚まし時計(ねぼすけなので、ないと絶対起きません)

○「冬眠」したいですか? したくないですか?

したいですっ!!というか、私にとっては秋もすでに
寒いですし、早春も寒いので、晩秋から早春まで寝たいです。
つまり……寒い時は活動していたくないです~~~っ!
おまけで「梅雨眠」もつけて欲しいです。梅雨もかなり
私にとっては肌寒いので……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする