goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

スカイラーク

2016年03月17日 19時33分02秒 | イングリッシュローズ

あっさりしたピンクのカップ咲きER「スカイラーク」

年4,5回咲き1番花と秋の花は特に金のしベが美しいです。花弁数が少ないおかげで2番花も安定した花つきと花型、花サイズです。元肥をしっかり入れて植え付けると1番花開花中から脇芽が伸び2番花の準備が始まります。花弁の切れ込みが深い時とそうでもない時があるのですが、管理?天候?個体差?十分わかるほどは観察できていません。黒星病は発生しても小さな点で終わることが多く病気にも強いと思います。

2015.5.30

2015.6.30

2014.5.28

2014.5.28

2015.6.13

2010.5.31

2010.5.31

蕾の時のガクのギザギザもなかなか素敵です。

2010.5.31

2015.5.20

2014.5.27

2015.6.13

2015.6.13

2015.6.16

2015.7.7

2011.10.23

2011.6.28

棘は少ないです。高さを揃えて剪定するだけで結構形が整った状態を保ってくれます。

香りの強さ ★★☆☆☆ 軽やかなムスクの香り 

地植えの目安サイズ:1m×0.75m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数25枚

2007年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が少なかったのに

2016年03月17日 12時03分50秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

三月に入って雪が降って気温が低い日があり地温が上がらずやっとクロッカスの花が咲き始めました。

スイセンもやっと蕾

フキノトウ

アーチチョークも冬越しから新しい葉はもう少し先、雪のない年は土が凍るので成長はゆっくり。雪が降れば雪が風よけや霜よけになってます。晴天が続き乾燥してきてます。

セロリは日当たりの良い場所なので新しい葉が出てきてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鉢の移動

2016年03月17日 07時41分43秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

冬の続きのままみんなで朝寝坊、今朝も晴れた片付け日和。やっと十字路の角へ大きな鉢が移動出来ました。駐車場から50メーター直径60センチ6個移動して合計12個。「背中が痛い。」そうです。サンプルの中でも古く品種もイングリッシュの中ではヒストリカルタイプが多いので個性派。品種も増え連続開花性や耐病性が向上した品種が次々に発表されている今、初期の頃の個性派のバラたち。

いつの日か庭植にと考えてはいるのに手元で毎日変化を楽しめないところに植え付けられずにいます。ウグイスが来る椿や梅の花が咲く庭が無くなり、早春からの景色は道行く人にはどんな風に見えているのかしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする