小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

グラハム・トーマス

2016年03月23日 19時57分42秒 | イングリッシュローズ

ERの中でも最も有名?「グラハム・トーマス」

なんともいえない深みのある山吹色。花弁数はそれほど多くないので、体力があり繰り返し良く咲いてくれる品種です。そして1番花の花数は、株が充実してくると本当に素晴らしいです。たっぷり咲くのでERを始めるきっかけになるバラだと思います。新潟では鉢植えで4,5回。地植えにしてツルとして育てると3,4回咲きます。

2015.5.25

2014.5.30

2015.5.29

2015.5.24

2014.6.1

2015.5.26

2015.5.28

2012.6.2

2014.6.3

 

2015.7.7

夏の花は花弁が少なくなり、退色も早くなります。秋の花の画像見つかりませんでした。秋は深く落ち着いた黄色で咲くことが多いです。少し日陰で咲くとレモンイエローで咲きます。ついこってりした花に目線が・・・秋の花の撮影今年の課題です。

2010.4.5

棘は少ないです。

2012.5.10

まっすぐに伸びます。ツルとして使えますが、少し枝は硬めかもしれません。枝が充実してから誘引した方が、株元から枝が折れる心配が少ないです。

 

香りの強さ ★★★★☆ ティーローズ香

地植えの目安サイズ:1.5m×1.25m  3-3.5mのツルバラとしても使えます。

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数45枚

1983年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと新芽

2016年03月23日 18時02分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寒さも行ったり来たり。日が差しても風は冷たい。枝折れで入荷した苗にもやっと新芽。

枝ぶり何て苗には関係ないと言わんばかりの根元付近からの新芽、来年の主軸に育てます。

デビットオースチン社のバラ苗の多くは輸入苗、なので茶色の部分は根。台木を切り取った跡が隠れる程度に植え付け。古い情報の浅植は間違いです。

継ぎ芽技術が違えば当たり前。新芽が長く伸びるためには日当たりと水やり、成長が今一つの場合、根の間に土がしっかり詰まってない場合や強風で揺れ隙間が出来鉢の中全体に水が行き渡らない場合も有ります。

対処法は土の上から抑えなおしてたっぷり水やり。風揺れには支柱を添えます。

夫がマイコレクションをトラックで引っ掛けてしまい生育不良の駐車場角の鉢。「大変だったねぇーーーー。」手の平で土を抑えなおした結果萎れることも無く芽吹きを待ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンが咲きました

2016年03月23日 10時50分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨年から始めた30メーターの花壇、あちこちに置きっぱなしだった鉢植えをまとめ植え込み小さくなった球根の再生中です。スイセンは野ネズミの被害にも合いません。葉もご存知のように毒性が有り球根も植えっぱなしで日当たりさえ良ければ少量の肥料で良く育ちます。

 

 種から育てたセリンセとラークスパーも育ってます。

もうすぐ4月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする