余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防
今日もご来店有難うございます。
イングリッシュローズの苗の入荷日が来週と近づいています。私たちは少ない晴れた日を選び畑に植え付けです。疲れるけれど充実した日々を送っています。
二日連続で晴れたので植えこみをします。ハウス左の建物の小道から中心の通路に出てくる場所です。水はけが悪いので乾いていない日は土に上がらないようにします。ゆかりが植えきれないとオールドローズのコーナーに追加で植穴、千鳥に開けます。それと体力有ればソラマメの畝です。早生ソラマメの種も蒔いて見ます。帰るころ毎日上空にはカラスの群れ発芽まで上手くいくのかしら。それより茎と葉だけの大量のゴミを育てない様にしなきぁ。
野山に有るマンサクが1本生き残っていたので植えこみました。
縦横無尽に残るタケやフジとクズの根に勝つには目的も無く地面を掘り根を取り除くより、作物を植えつける目的が有ればモチベーションアップ出来ます。結果が分かりやすく褒めてもらえば仕事が進みます。
道具ない時代に原野を開墾した人々のご苦労から見れば軽トラ、チェーンソー、耕運機と小型でも頼れる道具が有ります。
頭の折れたサザンカごめんねと言いながら切り倒しました。
大木の伐採を業者さんに依頼するための足元確保の軽作業です。
散乱しているものを片付けます。この手前は石組が有り建物の庭につながっています。義弟は夫より庭作りが上手かったので手入れ次第です。
少しづつでは有りますが綺麗になっています。毎日楽しいです。
頑張らないけど少しづつバラ園
今日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。