本日もご来店有難うございます。
晴天に恵まれ片付けも進んでいます。
17日18日申し訳ありませんが臨時休業とさせて頂きます。長くお待ちいただいたお客様に事故無くお届けできるように努力致します。
本日もご来店有難うございます。
晴天に恵まれ片付けも進んでいます。
17日18日申し訳ありませんが臨時休業とさせて頂きます。長くお待ちいただいたお客様に事故無くお届けできるように努力致します。
余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防
今日もご来店有難うございます。
一日休みのんびり朝食をとったので元気です。
片付け続け北側の畑一段低い場所に植え付けないとバラの植え付け場所が無くなり始めました。自分達予定より植え付けは早いです。店も同時進行で不要物を処分しているので加速してます。これで剪定時期ならもっと早いけど暖かくバラは冬眠モードに入っていません。
ウエッジウッド・ローズ
次はこの場所を草取しながらイングリッシュローズを植え付けします。
苗の入荷が迫っているので防草シートの手配も出来ません。しばらくは夫と私二人作業が続きます。
その前にバラの仮植えに使う、店の畳二枚分のアスパラの移動が先です。ニラも当然ニラの香りがするのでこれも植え場所を良く考えなければなりません。モグラが出ない場所は固くまだフジの根や枯れているけど朽ちていないタケの根が一杯です。今空いているのは畑に有った植木を片付ける時にクズのツルで全部引き抜け、モグラ穴と根の抜けた空洞で杖も思わずズボッとぬかるところです。
高低差が有るところの下にイングリッシュローズの植え付け、ここは5株ほどまとめて植えつけたい場所です。
オールドローズの後ろにムクゲが数本あるので支柱代わりにまずは植え付け、後日の作業のために植え付け穴を掘ります。畑の畝のために土も移動したのでそこも植えつけ出来ます。
サザンカも咲いています。
ミョーガが生える場所、アスパラも植えつけます。
椿をそのままにチョコベリーを垣根代わりに植えました。
今日だけ天気予報は11度と寒いけれど市内は気温が高いままなので助かります。バラの入荷日は例年勤労感謝の日前後なので、その年によってはミゾレの中仮植えの場所を掘ったりしてました。まだ冬眠前のカエルも見かけるので新潟市内無雪の年も有りますから、この冬の天候次第で作業の進み方は違います。植え付け適期に鉢植えの物を地植えすると翌春からすぐ楽しめます。寒さは続きそうもないですが無雪なら耕運機に草取り用のアタッチメントを買います。
直ぐに軽トラ一台分のゴミ
フジの根を掘っています。
まだカエルがいます。
切株も微生物で分解され始めて土にかえります。
サミーは退屈してます。
最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。
今日もご来店有難うございます。
気温は下がりましたが晴れています。畑に熱中しすぎて季節の作業がおろそかにならない様にしないといけません。玄関わきのギボウシも葉が黄色く冬眠モードになり、鉢一杯になっているので株分けしてみます。葉が黄色くなった直後は芽が伸びていないので折れにくく適期です。春先は思いのほか新芽が早くから伸びるので作業で折れやすく後悔しないためにも年内に植え替えしましょう。
数日間水やりを止め乾かし抜きやすく事前準備をしておきました。株分け時に雑菌で腐敗を防ぐ意味も有ります。
鉢ごと倒して抜きやすくします。
細かく分けるのは趣味家にはお勧めしてません。販売されない大株に仕立て品種本来の葉模様を楽しみます。写真の品種は寒河江で大型鉢は一人でもてない15号程度のテラコッタです。
鉢から抜くのと分けるのが難しい。スパッと切れると腐りにくくさらにハサミは台所用の洗剤で洗ってから使うと良いです。使わなくなった包丁でも良いです。
後の植え付けは一般的ですが、用土は清潔なものをご使用ください。切り口が大きい場合は半日ほど乾かしてから植えつけます。ジャガイモの切り口に塗る草木灰などお持ちでしたらまぶしても良いです。
半日陰の植物で花柄摘みや手入れ病気が少なく育てやすいです。山菜で食べるウルイと呼ばれる食用品種も有ります。
種蒔きではなく株分け増殖が一般的なので比較的高価な植物となりますが枯らしにくいので長く楽しめます。
今日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。