昨年栽培して手軽で美味しかったので今年は少し多めに鉢栽培です。
種は2年目使い切りたい。
葉ゴボウでも美味しかったです。畑に植えたのは見事な股根で初めてゴボウはこんな植物だったのね。花も見ました。渋いアザミの花様でした。
深めの鉢を用意します。
培養土を入れ種まきします。
後は時々乾いたら水まきしてノンビリ育つのを待ちます。
収穫は鉢を倒して土を崩し抜くだけ。
来年の初夏の収穫を目指します。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。
昨年栽培して手軽で美味しかったので今年は少し多めに鉢栽培です。
種は2年目使い切りたい。
葉ゴボウでも美味しかったです。畑に植えたのは見事な股根で初めてゴボウはこんな植物だったのね。花も見ました。渋いアザミの花様でした。
深めの鉢を用意します。
培養土を入れ種まきします。
後は時々乾いたら水まきしてノンビリ育つのを待ちます。
収穫は鉢を倒して土を崩し抜くだけ。
来年の初夏の収穫を目指します。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。
耕耘整備して荒く形を作り台風が過ぎるのを待っていました。
突然の真夏日にハウスの中のトレーの端の苗が萎れてしまいました。
使い始めの南の畑、堆肥を混ぜ込みます。数年たてばバラの植え付けに良い状態になります。そう思うので惜しく無いです。
ミニハクサイもキャベツも植え付けられるサイズに育っていますが相次ぐ台風、キァベツは栽培期間が長いので苗が痛めば収穫は何時になるか分かりません。一年目の経験から種まきからやり直しのタイムロスは数か月になります。
スロースタートのキァベツを真ん中に脇にミニハクサイを植え付けます。長距離歩くのが苦手なので畝はつい寄せ植え状態です。パセリも植え付けました。
何時ものプロ用スーパーでもハクサイはお高め、災害が多く天候も酷暑でした。それでも完成品に仕上げられる農家さんはやはり凄いです。定年後に農業でもは無謀です。経験しないと理解できないことが沢山有るので体力のある50代から趣味程度に始めその後本格的に産直さんを目指したほうが良いのでは、夫の知人の体験談からそう思います。
野菜栽培は初心者でも草花の種まきは小学生時代から手慣れているので苗作りはハードルが低くやり直しもがっかりしないです。
経験してないと失敗の理由が分からない。
簡単穴あけ器今年買ってよかった農具です。
9月19日種まきタイニーシュシュ
キャベツとハクサイの苗にイタリアンパセリ植え付けました。暫く雨が降りそうも無いので水やりしました。
家庭菜園を楽しみながら土を育てる作業をしてます。
毎日少しづつ収穫
ミズナ、インゲン、オクラ、グリンピース菜園サラダです。
こんなに豊かな日々を楽しめる幸運に感謝です。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。