雨降り後で畑は濡れているので夫一人でハウスの中の整理に行きました。
私は前日午前午後と草取りしたのでお休みしてました。
毎日コツコツ、草取りしながら作業してます。
バラ園までの道のりは遠いです。最初に買った防草シートは何時出番が来るのかしら。
急ぐと後の楽しみが無くなるのが分かっているでのんびり植え付けしています。
元プロですから少し道具が有ればそれなりに進みそうです。道具を買うよりお小遣いを貯め業者さんに時々手伝ってもらうスピード感が丁度良いです、本気出したらすぐに植え付け完了で新しい品種を植え付ける場所の確保が大変になります。店の狭いボーダー花壇は一年で隙間が無くなり草取りだけになりつまらなかったです。
だから野菜栽培で草取りや土づくりをしています。一見回り道に見えますが土の中の石は確実に減っています。
レタスを植え付けたところもこんなに草が、これは春に大変なことになる草たちです。これを草取りすると来春楽です。マメ科の草とハコベは畑の二大春草、それとオドリコソウが生えてます。所々にカモミールが育っているので踏まない所に移動してます。
何処に潜んでいたのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/5b1f2b7bf80e3d044236feae46cde946.jpg)
通路予定地なのでレタスは移動、とりあえず育ったらトレーから植え付けてその後畝が開いたら移植しても平気なのがレタス。
野良パクチー、もう少し育ったらガパオライス風で美味しく頂いて通路を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/94ebe7610fbc608032d3f3dc1947e2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/0e541c18c9004709e1925c6f515d6eb3.jpg)
冬剪定時のラベンダーの挿し木苗。
あちこちにびっしりのカモミールは踏まれても案外平気、バラの季節フィバーフューと共にバラの脇役として助演賞をあげたい。
通路に生えてる草花の苗を拾いながらムラサキツユクサの小さな芽を見つけました。
これも拾っておきます。ヘリオプシスも数株育っていました。
アスパラの枯れた茎を切りラベンダーを植え付けます。
ついでに草取り。こぼれ種の苗は二年間草取り手入れして植物が育ち始めた証でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/e749788ca66d27ca6bbd5f20959ee369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/32005961d47e11ddf4d1d7551350ea21.jpg)
ラベンダーが活着したらもう少しコンパクトに切ります。19日作業
無理せず範囲を決め畳二枚程度のパッチワーク草取りなら短時間で出来ますよーーー。出来てもしないと楽だったと脳が錯覚、花苗が育っているので植え付けついで、来春が楽になります。草取りするとヨトウムシ系も土中から現れるので捕殺しておくと来春の発生が少なくなります。
誕生日の自分祝いに新しい鎌を買いました、作業スピードを上げるのはやはり道具次第。誕生日結婚記念日と続くので暇な日にご馳走だそうです。
なのでプレゼントは一回だけ。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。