台風の影響でお昼前から強風雨も降りました。
今朝は何事もなかったような静かな朝、畑は見に行かないと状況は分かりません。
順調に育っているハクサイ2種マルチが見えなくなり間引き菜で食べられそうです。
大株になる冬月とミニハクサイ・タイニーシュシュです。
ミニハクサイは来春のトウ菜用の栽培なので山東菜を収獲した後、植穴を少し掘り返し追肥後植え付けします。
二列植えにして有るので最終的に千鳥に残す予定。虫除けネットの中で青虫に食べられた跡が山東菜に有ったので苗段階で卵を産み付けられたのかしら、植え付け後ネットを掛け放置なのでゼンターリン水和剤を一回散布。
ギュウギュウに育ったら葉物野菜として畑から帰る直前に収穫して持ち帰ると美味しいです。8月22日第一弾種蒔きのミニハクサイ何が食べて居るのかしら、芯は食べたらだめです。
虫除けネットを掛けているのに土中にいたのかしら。
そう言えば山東菜を完成サイズまで育てた記憶が有りません。最初の2年間はヨトウムシなのか虫被害が多く食べてません。今年はコマツナを栽培しなかったので葉物野菜として食べました、癖が無いので好きです。
初栽培で収穫出来たタイニーシュシュ初夏に種蒔きしてもそれなりに育った、種は3年目で使い終わりました。高価な種でも使い終われば無駄にしない分お得かしら。
一緒に蒔いたアスパラ菜花が咲いて来ました。
まずお味噌汁用に初物
とお思ったら洋風のオジヤに
これで切れ間なく葉物野菜が食べれるようになりました。来春まで順次収穫出来ます。
業者向けの秋の展示会で営業の方たちが千葉県の農家さんの被害の大きさを話されてました。今後秋冬野菜に影響が出る予測でした。
東京向けの千葉県や神奈川県の農家さん大変なご苦労だと思います。
こんな時は行政の支援が無いと首都圏の野菜が無くなりそうです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。