日曜日は何組かご予約で長いお付き合いの方とバラ談義、秋に引っ越しして広い庭にバラを植え付け移動するお話でした。
小さな森も移転を決め野菜を栽培しながら堆肥を入れ土作りしてから植え付けた話をしました。
今もその延長で楽しんでます。
野ネズミ被害が大きく土の中で育つ作物は今年止めようかと思いましたが、つい苗売り場に沢山並んでいて買いました。
ホームセンターで買ったウイルスフリーの挿し苗を鉢植えして育ててました。
3節埋めたいので栽培の手引き通り茎が伸びるのを待っていました。
いよいよ植え付け出来そうです。
昨年のように長雨で加湿にならぬよう少し高めに畝を作りました。
今年の夏はどんな夏になるのかしら。
サツマイモ・パープルスイートロードは4本だけなので短い畝で大丈夫です。
穴を開け朝水をたっぷり注いで置きました。
帰り際に切り埋めました。最低気温は15度程度です。
夫作物により畝を工夫する所まで上達しました。
時々木陰のハウス前で休みます。
もらってもらえるので思い切り苗を育てても、好きなだけ種を買っても無駄にしてません、ブラウス一枚程度で大勢の花好きさんと楽しめます。
コスモスが植え替え適期なので朝ハウスの中で一枚だけ植え替えました。5月17日に種まきしてます。
コツコツ種蒔き
秋に向け作業してます。
赤い茎のセロリーも植え付けサイズです。2ケース出来たので配りましたがまだ残ってました。
色々香り野菜を植えていると献立に役に立ちます。
バジル、イタリアンパセリ、シソ、ハネギ大好きです。オレガノは草抑えに柵の外で増えました。
こんな植物から家庭菜園始めてます。
畝肩に植え付けたカボチャ一族も元気が出始めました。
育つのを見るのは楽しいです。
ルバーブも育ってます。
流通量が少なく手に入りにくい物と、毎日食べたい鮮度次第で味が左右する物を栽培してます。
バラに影響が有ると困るので、害虫が少ない事が必須です。
畑に来られた方に「買わなくて良いわね。」を連呼され手間暇資材を考えたら家庭用程度買った方が簡単でお安いのにと思いました。見かけ無い野菜が食卓に並ぶのが楽しい。
丁度居合わせたプロ農家さんも同意見でした。栽培の面白さは草花とは違うんです。
楽しいから栽培してます。
サンマルツァーノ実が着き始めてます。トマトの藪状態ですが煮込み用、美しさより完熟多収を目指します。
フレッシュなトマトで作るパスタやピザは缶詰とは違う美味しさです。
日陰時間が朝有るのでその間に手入れをします。
後少しで畑に静かな時間が流れる日が来ます。
大きなメタセコイアの木陰は涼しい風が吹きます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。