新潟市内気温が高い日が有るようになりましたが今の所最低気温20度以下で蒸し暑さは無いです。
畑は田の真ん中なので街中とは違う風が吹きます。
庭植えのバラたちも後少しは楽しめそうです。
ナスの苗が何とか育ちました。一本だけ花芽が有ります。
これを放置すると劣化苗になります。
油断した日にハウス内40度、根痛みしました。外の気温との差が大きい3月は種蒔きシーズンですが、雨の日に雲が切れ陽が差したりすると突然高温になります。施肥しながら育てて来ました。
タマネギは10日ほど前に茎が倒れ、そのまま放置。
数日前に晴れた日の朝収穫し、夕方片付けました。
マルチを剥いで堆肥を入れ肥料を混ぜ畝整備出来ます。
何とか此処までたどり着きました。
近所の家庭菜園ではもう大きく育ってますが、育苗の失敗で一月遅れです。
購入苗は既に一番花が付きそうです。
昨日はキヌサヤ終了、グリンピースは収穫が続いてます。どうしても葉に虫が来やすいので早めに栽培を終わらせたい。
バラには攻撃しないですが出来れば見たくない。
植え付けや植え替えは夕方気温が下がってからの日が多くなってます。
遂日中にしがちな作業ですが近所の農家さんは朝晩しか人の姿は見えません。
根痛みさせない工夫なのかしら。
久し振りに1時間早く帰れました。
何時ものプロ用スーパーで実山椒が手に入りました、短期間しか並ばない季節限定物です。
湯通しして冷まし瓶に詰め冷凍しました。
煮魚などに使います。
県外産ですが青梅も並んでました。
季節は変わっています。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。