小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

美味しい物に変身

2021年11月24日 05時11分05秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

一日晴れたり強風と強い雨で荒れた日でした。

 

見逃しドラマを見ながら、産直さんで買ったハクサイ前日の続きです。

容器に重しを乗せ漬けていた時代から見たら刻んでジップ袋に入れ浅漬けの素を回しかけるだけ。

簡単過ぎて漬けたと言いにくいです。

 

大玉のハクサイ産直さんで200円程度感謝です。栽培5か月近く掛かります。

食べやすいサイズに切り袋に入れます。

買い物した日に、半球で100ml程度、時々袋の上下を返し調味液を馴染ませます。

一晩置くと浅漬けの素で塩分が適度に回り嵩が減ります。発酵調味液の力凄いです。

翌朝に葉先の方は漬かっているのでこのまま、刻みユズを乗せ炊きたてご飯に大好きです。

塩分過多にならない為に先ず自分をトウガラシ色で迷わします。

その後味が薄いと感じる程度、大匙2杯位混ぜます。後で足せますが塩辛いとハクサイを足さないと食べれ無くなります。

此処まで来た所で味の変化に千切りダイコンと梨を加えます。

台所で二日掛かりました。鮮度が悪いハクサイだとこんなに簡単では無いです。

お断りして置きますが、各調味料会社の関係者では有りません。

 

その後煮干し粉や顆粒昆布だしを入れ馴染ませ冷蔵庫の野菜室に入れます。実験のように毎回違う味に作ります。家庭料理の良さは毎回違う美味しさで飽きません。

漬物と言うよりトウガラシ粉入りのサラダ感覚です。

手を触れないので傷みにくい。

インスタントでものんびり自宅日で無いと美味しく出来ません。

栽培日数の長い野菜は限りある体力、庭遊び最優先で諦めました。好きな事と向いている事は楽しいです。

来春のバラの季節を楽しむ花苗の植え付けを頑張ります。夫が20年物の耕運機壊したらしい。未だ娘に言い出しにくいらしい。ゆかりの誕生日に、

こんなの買って来てました。

通勤途中の地元スーパーさんに朝立ち寄ると産直コーナーに良い物が並んでます。買い続ける事で応援出来ます。

マスクしている時代ニンニクが入っていても迷惑掛けない、アハハ!

 

南のマイタケですき焼きの残りの牛肉と畑のゴボウで、

お勧め献立で舞茸牛丼が有ったので100グラム程度残った肉も入れました。

山椒を振ります。

ガスで鍋炊きしているので米がふやけず炊き込みご飯より、釜飯寄りです。

直ぐ炊けるのでゴボウと舞茸は出汁で下煮しています。

実生で生え2年物の畑のゴボウ、切ったら切り株。舞茸ご飯に入れたのは細い部分を刻んだ程度で足りました。放置すると根だから劣化して不味くなります、カツオ出汁の薄味で柔らかく煮て見ました。

初めて作って見ました。

ゴマ酢を掛けて見ました。意外と美味しい。

そのまま春まで育てるとアザミの様な花が咲き枯れます。

ゴボウも舞茸も煮ると煮汁が黒いので、見た感じ味が濃いように見える事で減塩出来ます。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする