小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ソラマメ発芽しました

2021年11月05日 06時16分16秒 | 家庭菜園

寒くなって来ました。

夜中に雨が降り雪下ろしの雷が響いてました。

雪が降ってから後悔しない為に、11月初旬本格的に冬眠準備です。

タブノキを伐採した南畑とバラ置き場の間日当たり改善してフキも復活して来ました。

数日前の直播のソラマメやキヌサヤ発芽して来ました。

予備のソラマメとグリンピース・南海緑

ハウスの中で種まきしました。

外でカラスの抗争が始まったようです、元々住み着いているカラスと何処からか引っ越し組、苗をひっくり返されたのも草ゴミの袋を破かれたのも数年振り。畑を縄張りにしているカラスたちは私たちの暮らし方を知っているようで花苗には手を出さない。食べ物など無いのも知ってます。

 

前日雨が降ったので植え替え予定の苗トレーをハウスに取り込んで置きました。

外仕事が出来ない日はハウスの中で植え替えです。

ニゲラ

ヤグルマギク

後数日で植え替えサイズです。

 

庭片付けで掘ったキクイモを入れたリゾット風、カップ麺程度の時間で出来ます。

これで冷凍ミニトマト食べ切りました。

春の家庭菜園、野菜の植え付け作業が出来るだけ少ない様にしました。

食べれる量も判って来てます。

バラの手入れに時間を使えるので、花壇に植え付ける花苗も少し多めに多品種少量栽培しました。

雪国新潟でも年内に植え付けた方が根が張り開花時期に倒れにくい、ヤグルマギクや背の高くなる植物を植え付けます。風か強く毎年倒れてます。

植物を多品種植えるとそれぞれが自分なりの育ち方をします。相手に飲み込まれ日陰にならぬよう静かに陣地取りします。凄いよね。私はそれぞれの育つ丈を考えながら植え付けるだけ。

ドアストッパーの2個目

迷うことが多い時代鉢に寄せ植えをしながら、育ち方を眺め植物に教えて貰う事も多かった。

組み合わせの相性は有ります。

最近お悩みが減った知人「バラを育て、野菜の種蒔きすると良いわよ。」効果は有ったようです。

知ってるつもりの植物でも人の思い通りに育ちません。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする