午後から降りそうと思い何時もより1時間早く畑に行きました。
矢張り朝バタバタです。
育たないと諦めていたレタスをハウスに入れたら苗サイズです。
ハウスは最新フィルムを張って居ますが25年以上の古い鉄骨です。
遠目に新品に見えますが使い勝手の良い用にコンクリ打ちをしドアを付けただけです。
風が通らないだけで気温は25度程度になります。
花苗も外から移動しながら育て9センチポットに移植出来ました。
外棚ほぼ植え替え出来ました。雪を迎える準備進んでます。
虫除けネットを掛けたままダイコン密植放置、単に虫嫌い。18日アマガエルにも出会うしカマキリも見ました。メタセコイアが元気になり根が地上まで伸び、育ち切らない。
真ん中を残し両端を食べて来ました。
何とかミゾレになる前に植え付けたい。
赤いのはレッドファイアー花壇飾りになりそうな美しい色です。葉ボタンと違い虫が来ない。
ダイコンは細根が少ないので土の中に根が残りにくい。家庭菜園なので程々のサイズで良しとして短ダイコンを栽培してます。
雨が続く新潟市、抜き穴に追肥だけ入れ植え付けます。
すぼらでは無く初めから予定してキヌサヤ用とレタス、ダイコン用に穴開けしてます。最初は大根菜として育て間引きながら開け、キヌサヤを種まきし大根収穫後レタスを植える。
晩秋に3日晴れ日が続くことは少ない、今年は夜中に降るので未だ作業出来た方です。
春雪解け後の収穫を目指します。
この後本格的に前日の作業の続きをしようとしたらポッポツ予報より早く降り始めました。
前日頑張ったのとお天気病で膝が痛い、庭遊びは諦め買い物に行きました。
プロのお店の方2年前に戻りつつある世の中、休みの前でも有り先月とは違い混んでました。
我が家は食べたい物を買います。
当然食べ切れ無いので鍋用に小分けして冷凍します。
津南町のマイタケが箱売りで格安でした。
年中出回って居ますが天然物に近い感じ、4択です。
数日荒れる予報何か美味しい物を作ります。
蕾が無くなったビオラハウスで復活です。
雨が降ればハウス内の片付けと少しの野菜の収穫程度の暮らしになる私ですが、ゆかりは忙しい日々が待ち構えてます。美味しい物をこしらえ応援します。
皆様の紅葉写真楽しませて頂いてます。
長時間歩けなくてもご一緒させて頂いた楽しさでした。心から感謝申し上げます。
畑のハウス前のモミジも赤くなり始めました。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。