小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

晴れ日になりそう

2021年11月29日 06時24分17秒 | 暮らしと庭仕事

 

晴れ日になれば放射冷却で朝ぐっと冷え込みます。

今朝も5時に目が覚めたけれど暖房して起きずに、居ました。

部屋が狭いので直ぐエアコンで温まります。

遂に最低気温3度バラの葉が一気に落葉して来ます。鉢へ植え付けが始まるので苗を移動しながら植え付けます。バラは休眠状態になります。

草取しにくい場所のバラの移動や枯れた所に追加植えが出来ます。

待ってました。

28日午後晴れました。

数日荒れたので外のイスが散乱してました。

ハウスの脇に雪が残ってました。

強いアラレだったようでフキの葉がボロボロになってました。

それでもハウスの中のカラシナが発芽してました。

同じアブラナ科アリッサムも発芽温度計を見ると日中15度程度でした。

北側畑水没して外仕事は出来そうも無く、ニゲラのプラグ苗を植え替えしました。

気温が低いので無肥料です。落ち着いたら肥料を乗せます。

予定の作業後夕食の野菜の収穫、野菜畑を見て回ります。

お天気が荒れる前に植え付けたレタス活着したようです。

バラ講座の生徒さんが来園されバラ談義、家庭菜園春から始め遊ぶ暇も無かったと楽しそうに話されてました。鉢植えのバラの植え替えの話になり大きな鉢に植えた株の今年の作品を見せてくれました。

綺麗に咲いてました。

コツがつかめれば一気に上達して家庭菜園も同時進行、義父さんの畑を荒らさずに済んでいるようでした。

それで今回のバラ苗も大きい鉢植えにして家庭菜園の時間を確保するようでした。ゆかりも10年植え替えて居ないので毎年植え替える何て無駄でバラにストレスを掛けてるだけです。

家庭菜園夏の作業でデトックス出来たのかお肌もピカピカお元気そうでした。

地元新発田市の美味しいパンを頂き夕食の献立が決まりました。

前日の残りですが、カルパッチョ風です。

野菜の美味しさ数日振りに収穫して感じてます。

今日は晴れそうです。お弁当作ろうかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする