時折陽も差す風の音がする一日でした。
気温が上がる時間帯に雪が溶け、ヤマボウシの飾りの様です。
冬眠前の冷凍物を食べ切り新しい物を買いました。
常備するものと食べたい物。
お手頃価格の冷凍のカキを買い、グラタンや鍋に何かもう一つ違う物に役に立ちます。
例年シーズン終わりの佐渡の生ガキで作りますが暇に任せ作って見ます。
業務用冷凍物完全に解凍できる前に優しく水洗い。
お湯を沸かし塩少々を入れ下茹でします。再度流し水で洗います。
生食用なら塩水で振り洗いするだけで良いと思います。
魚の煮付けの汁と同じ加減で醤油味醂日本酒を煮たて、タップリ刻んだショウガを加え煮ます。
暫くするとカキから水が出るのでカキを別の器に取り分け、煮汁を半量迄煮詰めカキを戻します。
煮ていると水分が出て来るので、2回程度同じようにカキだけ取り煮汁を煮詰めます。
一緒に煮るのをショウガにしたり山椒の実にしたりして楽しみます。
今回は山椒の実
煮たてて灰汁取りすると綺麗に仕上がります。
日本酒の冷と一緒に摘まんだら美味しそう。
蔵元が沢山有る新潟、飲み比べのイベントは全国から人が集まった。
コロナ下日本酒好きにはもう一度再開して欲しいらしい。
ご飯を炊き蒸らすときに加え牡蠣ご飯。
ご飯に乗せすまし汁程度の汁を掛けお茶漬けも美味しい。
冬の和食コースの〆ご飯。
日本酒や焼酎を今は閉店したお隣の割烹でピンキリ飲ませて頂いた。
当時手に入らないような逸品ばかりで、記憶の味を壊したく無くて今は日本酒は飲みません。
飲みながら色々和食のコツを習いました。
互いに仕事好きで病気でリタイア。
お元気かしら。
通勤途中のスーパーまでお気に入りのお米を買いにゆかり晴れ間に行ったら、お店はガラガラ商品も少なかった話です。
ダイコンにもラップ巻き、高齢者さん本気でコロナ怖がってます。
冷凍のソラマメ無選別でお手頃価格でした。
好みの皮の柔らかさ。
冬太りしない工夫と体力温存かしら。
子供の頃インフルエンザで学級閉鎖になっても元気な友人たちが大勢でした。
食べて良く寝て体を動かします。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。