朝起きたら明るくて時間を見たら未だ7時前でした。
雪明りもこれで今シーズン最後だと思います。
凍っているので気温が上がるまで溶けません。
前日も紫竹山インター付近の坂の多い所で撒かれた融雪剤で道路も走る車も汚れてました。
ゆかり畑までの何時もの道一時前が見えない吹雪だったようです。
寒くて冷たいサラダよりスープ仕立て
起きてしまえば流れに沿い朝食と昼食の準備です。
午後から雨予報気温低め最高気温4度、足元が凍り付いているので留守番です。
冷凍ノルウェーのサバ円安になってから一回り小さい、以前は3切れに成った半身です。
ゴボウで一品 少し前2本のゴボウで作りあっという間に完食の胡麻漬け
4㎝に切り食べやすい柔らかさに茹で熱々を袋に入れ、ごま油、醤油、いりごまです。
キンピラゴボウより簡単。
豚汁に入れるのでゴボウも常備野菜です。
これ食用のレッドムーンです。冬眠用に買っていたものです。
ゆかりに皮剥いて貰いました。
雪が降るし交通渋滞も有るので毎年タマネギ、ニンジン、ジャガイモは年末箱買いします。
残るはジャガイモ後少しです。
「春が来るわ。」
貯蔵品が少なくなると実感できます。
ニンジンは今年一回だけ大袋後は少しづつ買いました。
暖かく成り始める頃美味しい雪下ニンジンが出回ります。
この野菜たちでカレーですから新潟人献立が決まらないとカレーです。
それでカレールウ消費が多いのかしら?。
鍋に放り込めば簡単、肉も冷凍もの解凍でも美味しい。
サカタのタネさんの種イモの箱に「気温6度に成ると芽が出始める」と記載が有りました。
そーだったのね。
芽が出る前に肉じゃがで食べ切り目指そうと思ったらタマネギが無い。
ゆかりに畑帰りに買って来てもらいました。
「バラ売りだったのよー。」一個55円+税らしい。
叔母が通うお店一人暮らしの方が多いのかしら?。
それともお安く販売するのに人手はお客様の手を借りる?。
何時もスタッフ募集の張り紙見えます。
この時期傷んだ物確認も必要よねー。
他にもサツマイモやニンジンもバラ売りだったそうで、「他のお店もナス一個バラ売りだったのー。」
食材何でも値上げ後、最近のスーパー何が起きているのかしら?。
人手不足とお手頃価格販売努力、コロナ以降アルコール消毒も何となく身についてるし世の中変化をしてるそうです。
その日の分が有れば良し。
そんな時代が来てるのかしら。
廃棄食品が減ればそれも良しです。
今日は最高気温8度予報もう震える寒さの日は少ないと思います。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます