小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

秋の赤色ER

2011年10月16日 09時08分15秒 | ガーデンダイアリー

今日の朝方も凄い雨。雨の音で目が覚めました。7時頃には止んで今は青空です。

新潟も1番花は日差しが強く、本来の色ではない花色になることも有ります。その点秋は日差しが弱いので美しい色です。もう少しゆっくり涼しくなってくれれば、そして突然30度を超える日がなければ大きく花が咲いてくれるはずなのに・・・・イギリスで見た花の色とサイズを鉢植えで咲かせてみたいと言うのがこの10年の目標ですが、夏暑いおかげでどんどん遠のいています

↓小さな森の花壇で咲いているバラたち。今日は赤系をご紹介

↑ムンステッドウッド ※DA社から欠品の案内が届いていましたが、輸入苗での入荷が決定致しました。

 

↑ザ・ダークレディ

↑トラディスカント

↑イングランズローズ

↑タムオシャンタ―

LDブレスウェイト、ソフィーズローズ、ダーシーバッセルの秋の花も私は大好きなのですが、今日は咲いていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41年度

2011年10月15日 07時35分53秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝は雨です。

二階の部屋から弁天線を眺めるといつもの長距離バスの出発時間のようです。

土曜日ですから観光や帰宅でしょうか。

ブルーベリーやスノーボールが紅葉し始めています。

毎日掃除となるケヤキも色付き始めています。

 

 

バラの棚も空きが目立ち全国の皆様のお庭で元気に咲いていることだろうと思います。弊社も会社が設立して40年の節目を過ぎ新たな気持ちで12月の新入荷のイングリッシュローズを迎えることが出来ます。

個人的にも一人のファンとして未来を感じ、新しい出会いを楽しみにしております。12月発送バラ苗には心ばかりの花苗をプレゼントいたします。

 

毎年ご予約下さいます皆様と共に一番花の感動を共有できることが私たちの喜びです。

早々にご予約いただいた皆様、有難うございます。

秋バラを楽しめる穏やかな日々を願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつから始めよう

2011年10月14日 09時02分00秒 | 暮らしと庭仕事

朝ごはんの最中に店長が「今日からビールを休みます」宣言。でもお昼に買ってきたイカがあまりにも新鮮でおいしそうだったので塩辛を作り結局・・・・「ビールを買ってこよう!」

いかの塩辛に負けてしまいました。いつ休肝日を設けられるの!?

身の部分はイカ刺しに、脚と三角の所を塩辛に。肝に少しのしょうゆと塩を混ぜて塩辛完成。お刺身より塩辛が主役の夕御飯です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆が6粒

2011年10月13日 08時17分12秒 | ガーデンダイアリー

日陰に撒いた小豆の鞘が茶色くなってきました。開いてみると・・・

ちゃんと豆が出来てるたった6粒で嬉しいのですからバラが咲くのはもっと嬉しい事ですね。いつもどこかで咲いているので忘れていました。何輪咲いたか報告に来て下さるお客様には「良かったですね」の喜び方が足りなかったかもしれません。もっと一緒に喜べば良かったと反省。ごめんなさい。

バラの咲いている時期はバラの香りに包まれもう少しテンションが上がっていても良いはずなのですが、仕事でミスをしないようにと思うのか、苦手な早起きをして水やりをするからなのか。振り返ってみるといつもテンション低めです。←よく怖い顔して水やりをしていると言われますが真面目にしているんですよ一人で笑いながら水やりしている方が気持ち悪い気がするのですが・・・笑っていた方が良いのかなぁ

日陰に播いたということと、場所がなく袋に入っている5分の1程しか播けなかったので、収穫量も少ないはず。何が出来るのでしょう。餡は作れないと思うので、新潟の郷土料理のはずなのに食べた記憶がない小豆がゆを作ってみようかなとも思います。おこわでも良いかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーフリー?

2011年10月12日 07時15分46秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

広すぎて普段は行かないご近所の24時間スーパーさんに早朝行ってきました。洗剤は夫が買い求めてくるのは古くからの商品でもう少し使い心地の良いものを探します。子供は娘二人で私が先に病気をしたことで、夫が独りになっても日常生活を快適に過ごせるという、おせっかいな妻心で10年経っています。普段はメモと話だけで買い物に一人で行ってもらっています。車の中で待っている夫さん訓練は無駄ではありませんよ。

友人も三人のお子さんがそれぞれ独立した日から、ガスコンロを消し忘れてもとIHにし、お風呂のお湯は自動的に止まるとか、自動でトイレの水が流れ、修繕が必要になるたびにより安全なものに替えている話をしていました。互いに長生きが前提の話です。シルバーフリーでしょうか。

 

買い物に行って商品の多さにびっくり。お皿に移し変えることも必要ない便利で、すぐ食べることの出来る食品群。

現代人ではない自分を再確認しました。30年前から有るのではという洗剤を買ってくる夫をシーラカンスと言っていましたが、選べない自分も同じ反省しました。

 

園芸は手間隙掛かる楽しみです。料理をすることや手芸をしたりしてすごす時間を楽しむ暮らしが楽しいのに、バラだって手が掛かるから咲いた時の喜びが大きいと思います。

いつでも選択出来るからあえて手間隙掛けて楽しもうと決意しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の園芸日和

2011年10月11日 09時14分50秒 | ガーデンダイアリー

夜中に凄い雨・・・。遠くで雷の音もしました。なんだか早く冬がやって来そうで嫌になります。

朝起きて雲ひとつない青空を眺め、秋が長いといいなとコーヒーを一杯。

先週作ったハンギングのビオラに花が咲いてきました。入荷日当日から雨続きで室内に入れていたのでもやし状態に・・・。今は日が当たって元気に育っています。また作りたいです!

 

↑なんだかおもちゃみたい春からカメラを新しくしたのですが、魚眼レンズで初めての撮影!!デカ鼻犬用?なのでしょうがサミーは不細工に映るしで使っていませんでした↓↓↓秋の花はとっても綺麗に撮影できましたよ!

 

 

 

 

今年は紅葉が早い気がします。ずっと暑かったあと急に寒くなったので、バラの葉が例年よりも少ないような・・・。蕾はあと半分位?11月初旬までぽつぽつ咲いていると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ

2011年10月10日 07時16分45秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寒くなって虫の音も静かになっています。9月に追肥したバジルが育ちようやくバジルペーストを作りました。夏の間はバッタに食い荒らされ無残な葉は食欲減退。

ようやく寒くなりバッタも減ったようで元気に育った今年最後のバジルで冬眠中の保存食を作りました。

塩分控えめなペーストはすぐに冷凍保存します。パスタをゆでる時に塩を加減すれば良い事なので減塩品にします。

 

 

来週は二年ぶりの血液検査が待っています。普段どおりの生活でいます。友人が前日まで普段どおりお酒も飲み検査をすると良く話していましたが、普段と違う生活では確かに意味が無いかもしれません。

しかし彼女が出来てからの彼は別人です。健康に気を使っています。大切な人が出来ると自分の健康も気になります。

卵を茹でアボカトとバジルペーストと自家製マヨネーズ。サンドイッチ旨いです。

全て混ぜるより見た目は別々にしたほうが食欲はわきそうです。バケットに塗って食べたいです。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューケラ

2011年10月09日 07時06分26秒 | ガーデンダイアリー

花壇の木々が色づき始めました。この時期になると葉の変わった物が気になり始めます。

カタログを眺めながら良いなと思った品種をチェック(店長がずいぶん悩んでいました)。ハルディンから早速ヒューケラが届きました。イングリッシュローズ以外の名前を憶えるのは苦手ですが、やはり名前で選びたいです。名前がなかったらヒューケラも黄緑、緑、ブロンズの3品しか流通しないかもしれません。

選ぶポイントは見た目が一番。その次に育った時のサイズやどんな特性があるのか(日向向きか日陰で育つのかなど)を見ていきます。

新潟では宿根草の植え付け時期のお勧めは10月~4月中旬。ハンギングバスケットを作るのなら今の時期がお勧めです。雪が降るころは新しい根が出難いのでポットの土はほぐさずに植え付けた方が上手くいきます。

 

左から

「ミダスタッチ」

「シュガープラム」

「ゴールデンゼブラ」

「オータムリーブス」

左から

「キモノ」

「マホガニー」

「タペストリー」

「ミッドナイトバイユー」

花壇や鉢植えの場合は育ってくると下葉が枯れ茎の部分が見えてきます。暑くなる前に土を足してあげると、数年間お楽しみいただけます。宿根草と言っても新潟は冬は寒く夏は暑いので2,3年ごとに入れ替えた方が綺麗な庭が保てるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンシクラメン

2011年10月08日 09時09分40秒 | 市場だより

十月に入ると市場にガーデンシクラメン(サクラソウ科)が入荷し始めます。シクラメンといえば新潟ではお正月を迎える豪華な花のイメージがあります。

花壇苗として販売されるミニシクラメンと言った所でしょうか。

シクラメンが冬の花の感じなので12月に植えつけたいと思わずに、10月まだ最低気温が10度以上あるうちが根付きも良く少々の寒さでも咲き続けます。

お買い求めの時は葉がたくさんあるものをお選びください。つい花にだけ目が行ってしまいがちですか葉の美しさも観賞価値ですし、葉の数咲くといわれています。独自の葉の模様も楽しんでください。

緑が濃いものやシルバーグリーンと案外多彩ですよ。

 

花が傷んだら茎ごとやさしくねじるようにして抜き取ります。植え付け時は根元の根塊が土に埋もれてしまわないようにします。清潔な用土をご使用ください。

 

長く楽しめ花色も白からピンク、赤まで幅広くガーデンシクラメンだけの寄せ植えもきれいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届かないと思っていた品種が・・・!

2011年10月07日 09時00分04秒 | ガーデンダイアリー

昨日届かないだろうなと思いながら載せたいくつかの品種が届くことになりました

勝手に届かないだろうと思っていたのですが、輸入苗の在庫を確認していただいたところ,

入荷できそうな品種は下の通りとなります。↓↓↓

・バーバラオースチン

・コーデリア

・フェアービアンカ

・ライラックローズ

・オセロ

・ウィンドフラワー

デビットオースチンローゼス社様有難うございます!!

6月以降お問い合わせいただいていたお客様にはメールをお送りしたと思うのですが、不十分かもしれません。もう一度頂いたメールを確認してみます。

また連絡をお待ちのお客様、入荷品種についてご不明な点があるお客様はお手数ですが問い合わせいただければ幸いです。

※5月末までにお問い合わせいただいたお客様については、小さな森以外で出会いがあったかもしれませんのでメールは控えさせていただいております。

土の配合も水やりの仕方によっては向き不向きがございます。皆様から頂いたお便りと自らの経験を元により良く育つよう研究を重ねてまいります。

元気に育つかどうかは自分の水やりにあった土で植わっているか、そして水やりにあった肥料を使用しているかで大きく左右されると思います。相性の良いナーセリー様でお買い求めください。自分で土をブレンドされているお客様は裸苗がお勧めです。

薔薇のある暮らしで皆様が笑顔で楽しく過ごすことができますように願っております。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の講習会2011年10月

2011年10月06日 15時05分09秒 | カルチャー

ついこの前まで30度あったはずなのに、長袖1枚では寒くなってきました。涼しくなってからは雨が続き小さな森の庭もバラ以外すっかりさびしくなっています。枝豆も抜いちゃいましたし・・・。

今日は2011年後半、初めての講習会です。

昨日までポツポツUPしていた花を遣って寄せ植えです。

材料は ヒアシンス2球、スィートアリッサム2ポット、良く咲くスミレ2ポット、ラムズイヤー1ポット、花オレガノ1ポット、ガーデンシクラメン1ポット

隣のテーブルで生徒さんはお茶中です。こっそり撮影させていただきました。

玄関のあたりに飾るのでしょうか?秋の花満喫しましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入荷の準備

2011年10月06日 06時55分30秒 | ガーデンダイアリー

ERの受注確認書が届きました。国産苗か輸入苗か分かりましたので本日中にUPできたらと思います。(詳細画面では現在輸入苗のみ生産地にイギリス輸入苗と表記してあります。表示がないものは国産苗です)

私がもう一度見たかった品種、問い合わせいただいていた希少品種の入荷は

・バターカップ

・スィートジュリエット

・トロワラス

・プリティジェシカ

・ロドリーオベロン

以上5品種です

 

 

欠品だった品種は↓↓↓お問い合わせいただいていたのに本当に申し訳ございません

バーバラオースチン

コーデリア

コーヴェデイル

フェア―ビアンカ

リアンダー

ライラックローズ

リリアンオースチン

オセロ

ローズマリー

タモラ

トラディスカント

ワイフオブバス

ウィンドフラワー

エミリー 

ムーンビーム ☆

チョーサー 

ザ・ミラー 

ルドロウキャッスル 

クレアローズ 

ビビメイズン ☆

ヘザーオスチン ☆

メイヤーオブキャスターブリッジ ☆

 

今日の午前中は小さな森で講習会です。終わったらお問い合わせいただいたお客様にメール差し上げたいと思います。3年連続欠品は・・・悲しいです。☆印は取扱がなかったそうですが、他の品種はどこかの園芸店で販売されると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場だより

2011年10月05日 07時01分25秒 | 市場だより

園芸店を始めたころブームが始まっていたハーブ。なんだか素敵な響きで植物の名前よりイメージのほうが先行していました。

何に使うのかより花壇に植えて見た目重視の時代でした。

久しぶりに寄植え教室用にスタキス(ラムズイヤー・シソ科)のしっかりした苗が入荷しました。バラの季節にシルバーリーフと紫色の小花。種を撒くと最初はミントみたいな葉が出てきて徐々にフワフワ。

包帯代わりに使用したと言われています。

ドライフラワーにも乾きにくいですが花の咲き始めで刈り取りタイミングお勧めします。水はけの良いところが生育が良いです。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優良物件

2011年10月04日 07時59分31秒 | ガーデンダイアリー

枝豆を抜き終わって部屋に戻るとワンワン吠える声が、誰もいないし??いつもの場所にも居たがりません。店長と話をするうちに「毛布がないからじゃない?」夏物から秋冬物へ代えるため洗濯中でした。

サミーの好きな場所は寒くなってきたのでコンクリートの上から温みがある所に変わったようです。少し狭い所、そして顎を乗せる枕?がある所!バスケットの縁は顎を乗せる高さに丁度良かったみたいです。

 

↓パンジーやガーデンシクラメンの入荷始めました。仕入れに行く前に凄い雨・・・。新潟は雨の日が続いています。なので室内に取り込める量だけの入荷です。午前8時の気温は11度。庭の木は少し紅葉が始まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七輪秋刀魚

2011年10月03日 07時03分21秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

肌寒い日曜日の夕方、車も少なく早めに皆さんご自宅に戻られたようです。

我が家も夕食は少し時間をずらしゆっくりと食事しました。先週の秋刀魚。元気がなくなるような下向きに焼かれてしまい不満を告げたら、今度は背中が反り返ってお皿に乗っていました。こうなっちゃうわけ。

焼いた後のオーブンの掃除と匂いが、ケーキを焼く時に困るようです。

テレビショッピングのデモではフライパンにしっかり入っていましたがどうやら秋刀魚が大きすぎるようです。


 

本当は秋刀魚は七輪で焼きたい。娘たちが小学生のころ時間が有ると炭を起こし秋刀魚を焼きました。秋の一大イベントでした。卓上で使用できるものを手に入れてからも良く焼肉やホタテ貝やイカを焼きました。

大人だけになると何が楽しかったのだろうと思いますが、和バーべキューでしょうか。

キッチンの隅にある炭、今度次女が帰ってきた時に絶対バーベキューしよう。ご馳走は夏の岩カキが終わりこれから主役はカニの季節になるのでしょうか。何時ものお店には普通のお店では見かけない海産物が一杯。

新潟ではカニの足が一本無いような安価なものも売られています。足よりカニ味噌派はそれで十分。

日本酒派なら甲羅酒でしょうが、皆ビールだけ。

電気式より数年ぶりで炭焼きしましょう。楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする