昨日のことです。
これまた修繕中の別のお部屋にお引越しに見えたそうで・・・。聞いてないよぉ~。
新たに幾つか修繕のご要望があったので内容を聞いてあげてくれとの指示。設備屋の社長さんと一緒にお伺いし、あそこ、ここと立ち会っていたのですが、
「洗濯機の排水がですね・・・」
「そうですか、どれどれ」
ベランダに洗濯機を置くようになってるので、サッシのクレセントを開けようとして、赤いボッチを押したらなんと!ロックがかかってしまいました。もう一度押したら戻るのかと思いきや動きません。
「あれ、動かなくなっちゃった」と入居のご夫婦と一緒に試しているうちに、3か所のクレセントがロックしてしまいました。しかも、私がロックした2つのうちの1つは窓を開けたままロックしてしまったので、今度は窓を閉めることが出来ません。
「あいたたた・・・。すみません、至らん事してしまって・・」
赤いボッチの上に鍵穴らしきものがあります。ドライバーで回したり、ヘアピンで回したりしてりますが、解除できません。
「水道屋にはこれ以上分からんバイ」と設備屋社長さん。
「そりゃ、そうやね」
取引のサッシ屋さんが何か方法を知らないか電話してみました。そしたら
「MIWAのクレセントですか? MIWAのクレセントって知りませんね。それは相当古いですね」
「そう、そいじゃ〝鍵の110番〟やね」
「すみません。お役に立てなくて」
「いやいや、ありがとうございました」
いよいよ、〝鍵の110番〟に電話しなくちゃいけないと思い電話帳で調べてる間に
「ちょっと、F重さん(庶務係長さん)が知らないか電話してみようか」とご主人。すぐに替ってもらって
「すみません、クレセントをロックしてしまって開かなくなりました。解除用の鍵穴らしいものがあるんですよ。これ用の鍵じゃないと解除できないようなんですけど 」
「えっ、そんなのがあるの?」
「鍵屋さんに頼んで開けてもらうしか方法がないようなんですけど」
「ちょっと待って、見てみる。 ・・・ どんな鍵?」
「MIWAのクレセントなんで、MIWAと打った鍵がありませんか?」
「何なのか分からんけど、平べったいのはあるけど」
「もしかしたら、それかも知れません」
「とりあえず、持って行いきます」
そして、届いた鍵はこれ
「これかも知れませんね」 穴にピッタシ、回してみると
赤いボッチがポチッと出てきて、見事に解除!!
「あぁ~良かった」
「良かった。良かった」とご夫婦。
「私も3年ほど居るうちには1度も使ったこと無かったね。これが何の鍵か分かったのは良かったよ」と庶務係長。
いやぁ、〝鍵の美和ロック〟製のこんなクレセントが有ったんですね。
良い勉強になりました。
「無暗にボッチは押すな!」です。
残念ながら庶務係長さんも今月いっぱいで西別府病院に転勤です。確かご出身は鹿児島と仰っていました。皆さんは2・3年であちこち移動なんだそうです。ちょうど1年前ご紹介を受けて仕事をさせて頂く様になったばかりで、私としては転勤されるのは非常に残念です。
短い間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
解錠出来て良かったですね。[E:happy01]