購入時には既に無かった所もあった雨樋(軒樋)。
改修工事で更に樋を取り外したままのため、
雨の日は瓦から垂れ流し状態です。
まぁ、普段下を通らないところはいいんですが、
この部分は母屋と納屋間を最短でいける場所になります。
裏が竹薮なので、樋に竹の葉が詰まりやすいので、
あまり付けたくないのですが、
泥はねで壁を汚すのが少し気になります。
軒樋は既設と
Sわばんさんが現場から撤去してきたのを頂いたものを使い、
取り付けることにしました。
なんでも新品にすれば見た目はいいんですが、
ゴミとして処分費も掛かるものは、可能な限り再利用を心がけます。
なにせ、既に予算超過ですからね。
金具と役物はナフコから買ってきました。
こちらに置いてあるのは、「トヨ」というメーカーでした。
以前は「エスロン(積水化学)」が置いてあったようでしたが。
足らなくなって、近場のホームワイド(イオン系列)に行ったら、
こちらの商品はパナソニックでした。あちゃぁ~。
雨樋類は数社は規格がほぼ合うのですが、
パナソニック1社は規格が違います。
「まずいな」と思いつつも買って帰りましたが、
やはり微妙につなげられなくて、ダメですね。
よそ様のお家に取り付けてあったものですので、
長さが合いません。距離を伸ばすためジョイントを使ってみたのですが、
真っ直ぐにはならず、見た目も悪いです。
塗ってしまえば目立たなくなるのかもしれませんが・・・。
そこで、樋屋さんの奥の手を使います。
役物は既設を分解して利用することにしました。
接着してある部分をめくって剥がします。
接着の良し悪しもありますが、
一部を剥がしてあげると、案外ぐるっとはがれます。
手前は、この方法で継ぎ手を使わず取り替えてみました。
色違いはあるにせよ、やはりこちらの方がスッキリですね。
後日、奥のほうもやり替えましょう。
これでココはバシャバシャは無くなるでしょう。
追記:今日の雨で軒樋の施工の甘さが露呈しました。
あちこち手直しが必要です。アハハ。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村