友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

秋祭り

2019年10月18日 13時21分33秒 | ボランティア

先日、12日 台風17号の影響で強風の中でしたが、
小路口本町の「秋祭り」が開催されました。

例年「夏祭り」として開催されていたそうですが、
お世話の方々の健康やら考慮して、今年は秋に開催となったようです。

 

フランクフルト

アルコール・ジュース類

焼き鳥

おでんとうどん

私はおでんとうどんコーナーのお手伝いをしました。

 

缶ジュースの早飲み

 

缶ビールの早飲み

 

盆踊り

 

 

ちびっ子達の踊り。

ちびっ子達は今流行の歌にあわせての踊り。
すみません。よく流れているので耳にしますが、誰の何という曲かはわかりません。
みんな振り付けは同じで踊っていましたので、
ちびっ子やお母さん方には有名なようです。

 

最後はお楽しみ抽選会。


私は当たりませんでした。

午後4時から開催され、7時過ぎに終了。
軽く撤収の後、公民館で慰労会。

 

解散は9時過ぎでした。

翌日の撤収には参加できませんでした。

お世話のみなさん、ご苦労さまでした。

 

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動

2019年10月05日 21時55分02秒 | ボランティア

ひと月振りの投稿です。
いろいろあって少し忙しくしておりました。

 

10数年ぶりに、郡川の除草作業に参加してきました。
PTA活動をやっていた頃は毎年当然の如く参加していたんですけどね。
昔より参加している方々は少ないようです。

約2時間。汗びっしょりになりました。

次の予定もあったので、皆さんより少し先に引き上げました。
参加の皆様、ご苦労さまでした。

自宅に戻り、一息ついたら、次はお仕事。
母校の駐輪場の板金。

台風17号で外れたそうです。
見ると板金を止めている方法がリベット締めでした。
その大部分が切れてしまい、台風の風に煽られたようです。

本来ならS田社長に修繕依頼をするんですが、
安く上げるために私が修繕しました。

請負はここだけなんですが・・・

 

 

屋根中央の雨樋に腐葉土と化した落ち葉が堆積しています。
「う~ん、『見ない振り』で帰るのは・・・」とちょこっと「母校愛」がでました。

ということで、ついでに清掃をしてあげることにしました。
今日2回目のボランティア活動ですわ。
まぁ、母校の何らかに関われることは喜びでもありますね。

向こうの駐輪場は屋根伝いに渡れるので、ついでにやっちゃいました。
土のう袋にタップリ2袋ありましたよ。

3年生は今日も登校して勉強していたようです。『土学』と呼んでいるようです。
そして、10時から12時で中学生向けのオープンスクールがあってたようでした。

大高の生徒諸君、お勉強頑張ってください。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の振り見て

2018年10月16日 17時57分06秒 | ボランティア

先日の日曜日、
午前10時過ぎ、おおむら健康・福祉まつりに参加の建築士会に顔見せ。
参加の出欠も出さず、すっかり忘れていたが、
数日前妻が「健康・福祉まつりに行こうかなぁ」と言ったので、思い出した。
お手伝いは出来なかったので、顔見せだけ。
ほんの20分ほどで失礼した。

実は、11時からイオンで特殊詐欺防止のチラシ配布活動が控えていたのだ。
補導員、活水看護学校の生徒さん達、特別支援学校の生徒さん達、総勢20名ほどだったろうか。活動は、チラシ配布と自転車置き場でロック(鍵)の確認。
チラシのノルマは全員で300部。
私は西側の出入り口。
荷物になるだろうと、お店に入っていく人達には控えて、お帰りの人達に配布。
こちらの出入りは少なめだった。

配布していると色んな方がいらっしゃる。
声を掛けると
「はい」と受け取ってくれる方、
「はい、ご苦労様です」と言って頂けることも。

「結構です」と受け取ってくれなかったり、
軽く会釈して行ってしまう人も。
さすがに完全無視の方はいなかったが、
そんな方々にも「ありがとうございます」と声を掛けさせていただいた。
どなたかのブログにあった。
「怒らず 驕らず 怠らず 感謝して生きる ありがとう」

そして、
私も今まで街頭配布に「結構です」の人だったことを反省した。
無言でもいい。受け取ってもらえるとありがたい。
数が吐ける分だけ、早く終えることが出来る。

「人の振り見て我が振り直せ」

ボランティアはある意味修行かも。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越祭り補導

2018年08月02日 19時30分10秒 | ボランティア

今夜と明日の夜は、夏越祭りの補導です。
私は郡中に21時45分集合。

先日の竹〇ゆかた祭りの補導にも参加しました。
ここ数年、ボランティア活動から遠のいていたので、
補導活動として、ゆかた祭りには出かけてませんでしたが、
出店でケータリングが出てたりしてましたね。
だんだん、そのように変わっていくのでしょうか。
人出もすこし少なくなったような気がしました。
T字路のコンビにも無くなってしまったので、
たむろする少年たちもいませんでした。

今日、明日は市内各地で補導活動が行われます。
小・中・高のみなさん、早めに帰宅しましょう。
午後11時過ぎると無条件に「補導」されます。

 




↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことだったか

2018年03月28日 16時39分54秒 | ボランティア

先日、大村警察署生活安全課の課長さんから携帯に電話があった。
警察少年補導員」に○○さんから推薦をいただいたので・・・とのこと。
あっ、前記のこと はそういうことだったか。

「○○さんからお話は聞かれてますでしょう」

 「いや、その話は聞いてません」

(勘違いの事情は前記を呼んでもらうことにしてカットさせていただく。)

「まぁ、○○さんの推薦ならお断りはできませんので」とお受けすることにした。

3月中に向こうから出向いて説明をさせていただきたいとの事だったが、

時間がある時にこちらから警察に行きますと返事をしていたので、

昨日行ってきた。

1年だと思っていた任期は2年だった。

そうだ。ボランティアの任期はそんなもんだったなぁ。

すっかり、ボランティア活動から遠ざかってしまっていた。

そんな訳で4月からすこし世のため働きます。

 

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする