友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

端材189

2014年08月31日 18時15分11秒 | 端材・リユース

P8311995

今日はこんだけ~。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝効果

2014年08月31日 17時25分01秒 | 街角の風景

長男と長与のOKに行った後の道すがら

「あれ、わざとやろうか?」

 「えっ。あら、ほんと」

工事中のバリケードに貼ってあった看板。

P8301950

「骨」が逆さま。

 

角地の新築?現場だったが、もう片方の方も同じように「骨」が逆さまだった。

わざとの様だ。

宣伝効果としては成功なんじゃなかろうか。

私もまんまとひっかかり、こうしてUPしてしまった。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバーをした方が・・・

2014年08月30日 22時30分34秒 | お仕事

現在、アパート(11世帯分)のリフォーム工事のお手伝いをさせて頂いている。

昨年のアパートリフォームもそうだったが、

古いアパートだと洗濯機は外に設置するようになっている。

玄関横だったり、ベランダだったり。

今のアパートもそう。



こうだったり、

P8061560

 

こうだったり。

P8061563_2

当然、雨ざらし日ざらしなわけで、

洗濯機の外装が数年でいかれちゃうだろうし、

電気系統に問題が発生しやすいだろう。

 

前回のアパートの住人さんに聞いたが、

女性だと外にあるのは少々抵抗があるとの事。

下着ドロボーに持って行かれたりしないか気になるという事だろうか。

 

やっぱり、部屋内にあるのがいいようだ。

 

 

 

そこで、

今回も部屋の中に洗濯機置き場を新設するようにとの指示。

ワンルームでロフト付のお部屋。

お部屋の入隅に作ることにした。

P8291947

こちらは2階。写真は未完の状態。化粧の巾木を付ける予定。

万が一の水漏れを検討した結果、2階には洗濯機パンを設置することに。

ロフトがあるのと水勾配の都合で10cm程かさ上げが必要になった。

作ってもらった後、

「わざわざ上げなくても製品自体が嵩上げしたパンがあるばい」との連絡が入る。

 私「もう、おそいで~す」

 

 

 

数日前、すぐ隣のアパートに引っ越ししてこられたそうだが、

そちらも洗濯機はベランダに置くようになっている。

で、

 

P8291944

 

お~っ。高級なドラム式をそんなところに。

ちゃんと防振マットみたいなのを敷いてあったが・・・。

設置状況を見ていた設備屋さんの話によると、

設置していた電気屋さんも「ここってまずくないか?」みたいに首をかしげたいたそうな。

屋外に設置可能な国産洗濯機は無いのではなかろうか。

感電の恐れもあるだろうし、せめても市販の洗濯機カバーをされた方が良いと思うのだが・・・。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端材188

2014年08月25日 22時04分09秒 | 端材・リユース

P8251820_2

コンパネの切れ端。

朝から出したのだが、お昼にはもう無くなっていた。

何に使うのか? 見当がつかないが・・・。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再上陸してるんだって

2014年08月24日 01時11分17秒 | お仕事

以前、優れものとして「ピューミー」をご紹介したことがあるが、

今回は長い間我が家に眠っていた洗剤をご紹介しよう。

クイックブライト 2.37リットル 【レザーの汚れ・カビに強い!テレビショッピングで記録を作った万能クリーナーが再び!】 大容量バケツサイズ 固形 (1本) クイックブライト 2.37リットル 【レザーの汚れ・カビに強い!テレビショッピングで記録を作った万能クリーナーが再び!】 大容量バケツサイズ 固形 (1本)
価格:(税込)
発売日:

あっ知ってる!って方もいらっしゃるだろう。

そう、10年ほど前だろうか、TVの通販番組で出てた品だ。

これが我が家の3階倉庫に眠っていた。

当時勤めていた会社の社長がTVショッピングで買ったのを分けてくれた分だと記憶している。

殆ど使うことなく眠っていたのだが、見つけたついでに「使わんばもったいなか」と軽トラに積み込んでいた。


 

これが台所の油汚れに効果があるという事を長男が発見した。

(もともと頑固な油汚れに強い洗剤なんだそうだが)

アパートのガス台とステンレス板を貼った壁との隙間に流れて込んだ油汚れを掃除するのに

「使ってみたら」と渡したのだが、これがバッチリだったらしく、

「塗ってしばらくしてから拭いたら取れたよ~」と。

見ると確かに素晴らしく綺麗になっていた。

 

そこで改めて調べてみた。

クイックブライト」 

日本再上陸らしい。

主成分は天然ココナツオイルらしく、環境にも体にも優しいらしい。

 

さて、

また、このクイックブライトが活躍する機会を得た。

ジャーン。

P8111719

改修工事中の或るアパートのお部屋。

P8111720

こちらに入居されていた方はお掃除が苦手な方だったようだ、(とだけ申し上げておこう。)

壁に面した面はこの通り。たっぷりの油。 

私の経験史上最多の「油汚れ」ではなかろうか。(但し店舗厨房は除く)

P8121729

隙間をコーキング処理してればここまではならなかったんだろうけど。

流し台・ガス台と水切り棚は取り換えるのでそのまま処分。

これ等を外へ出すだけで作業服に油が・・・「あっ、ひぇ~」やったばい。


 

サイドのステンレス板の掃除を大まかにすることにした。

最終的には掃除屋さんがやるらしいのだが、

新品取替後隠れてしまう部分や掃除がしにくい部分は荒か方こちらでやっとかないとね。

 

まずはヘラで荒取りして、

P8121730



P8121726

ウエスにたっぷりクイックブライトをつけて、汚れ部分に塗り、しばらく放置。

水で濡らしたウエスで拭いて、その後、乾いたウエスで仕上げ拭き。

 
 

いやぁ、気持ち良い位きれいになりましたよ。

(写真撮ってないので成果をお見せできないのが残念。後日UPするかも)

全部をやってないんで部分部分なんだけどね。

いやぁ、これ使えるわ。

但し、普通のご家庭はこの量を使い切るのは無理だろうな。

こんなには要らんと思う。

それでも、ちゃんと蓋しとけば20年ぐらいはもつんじゃないかしら。

私の持ってる分だって確か10年は経ってるはずですから。

 <iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B00GBMPQU0&amp;ref=qf_sp_asin_til&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>
 
 

 
 


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする