友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

雨水利用

2020年06月30日 15時16分37秒 | 菜園・果樹園

まだ野菜を植えているわけじゃないのですが、
近いうちに?下の伊予柑畑の一部を耕して植えることを想定して、
水やり用にポリ浴槽を設置することにしました。

浴槽は浴室改修工事の時に出たものです。
いつ、どこの現場のやつ? 覚えていません。

穴が2つあります。
この穴の位置だとバランス釜(浴槽のすぐ横に釜が付いているタイプ)だったようですね。
この穴は、余りもののアクリ板とコーキングで処理すればOKです。

納屋と母屋の裏側の雨水を排水するため、
下水配管と一緒に配管してもらっています。
現在、この雨水が下の伊予柑畑に垂れ流し状態になっていますので、
このポリ浴槽で受けることにしました。






2日ほどの雨で満水です。

梅雨が明けたら、夏まき野菜でも始めてみようかな。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドバンド調整が大事

2020年06月29日 23時39分57秒 | ブログ

林業用ヘルメットが届きました。
早速組立です。




う~ん、日本製ではありえないクオリティですね。
まぁ、¥3,899 ですからね。



早速被ってみました。
下を向くと外れそうです。
頭の大きさは後ろのダイヤルで調整します。

耳をイヤーマフで覆うとある程度固定されるみたいです。

ネットで調べてみると、あご紐付きもありました。
ある方のページには「あご紐は日本仕様なので・・・」とありました。

そういえば、アメリカの方のヘルメットはあご紐がないような・・・
あご紐は日本仕様?
さらに調べてみると、
あご紐も一長一短であるという考えの方の記事もありました。

(以下 概略抜粋)
普通に工事現場で使っているヘルメットは落下・飛来物用である。
上からの落下物に対してあご紐は要らないのではないか?
むしろ、ヘッドバンドと頭をきちんとフィットさせることが重要である。
あご紐があることにより、頭からヘルメットが落ちないという安心感から、
ヘッドバンドの調整をしない人も多い。
そして、あご紐は着用者にとって快適な設計ではないので、
結果としてヘッドバンドもあご紐も調整しない人も多い。
しかし、
あご紐が無いとヘッドバンドをちゃんと調整しないとグラグラして被れたものではないので、
結果として誰に注意されずともキチンと調整する。

アメリカなどでは安全に関しては、統計の数字を重視するので、あご紐は無くなったのではないだろうか。
日本における安全管理を行っている人々や安全規格を作っている人たちは、非常にお堅い古風な人が多いのが実情で、ヘルメットの工業規格とががあるならば、その規格が古い時代の考え方をそのまま受け継いでいるのかも。
(以上)

なるほどですね。

私もヘッドバンドで調整して、あご紐は庇の上に乗っけてることもまります。確かに頭にちゃんとフィットしてれば落下することもありませんね。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いんじゃない?

2020年06月28日 00時27分11秒 | 古納屋・古民家改修

一度別の場所に作りかけていたんですが、
いつの間にか新築取りやめになってました。

ここは昨年多分今回とは別のペアーが雛まで育てていたんですが、
外敵にやられてしまいました。
雛の姿も見つけられず、巣も半壊以上でしたので、
私の手で全壊にしていたところです。

なぜにここが良いのか?分かりませんが、
この巣作りが進み、雛が孵ったら外敵防止策をしてあげましょう。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか底盤打設完了

2020年06月27日 01時17分14秒 | 古納屋・古民家改修

母屋の玄関前車庫の基礎工事です。
サイコロ、メッシュ、そして探し出せないハッカーと結束線はナフコで購入しました。
鉄筋は基礎屋さんの余りものを頂いてきました。

 

セメント、砂、砕石はホームワイドで購入しました。
手練りで底盤のコンクリート打ちです。
練るのは次男にお任せしました。

吹上防止の為の基礎底盤ですので、
枠のレベル、配筋のピッチなど、
細かい部分は目をつむって進めます。


その他、平行作業も進んでいます。

広縁の掃き出し窓の外に、サッシを付けて台風用に雨戸を付ける予定です。
奥から掃き出し2組は規格寸法のサッシでしたので障子も付きました。

残念なことに網戸を一緒に納品してもらうように伝えてませんでした。
掃き出しサッシ取付の工事は、
網戸を付けて風を通したい!という次男の要望から始めたのですが、
私の段取りミスですね。
通常、新築では網戸は最後のクリーニング時に取付調整します。
それは、工事中に網を破るかもしれませんし、
網にゴミが絡んで余計な清掃が発生してしまうからです。

手前の1組は入隅で障子はチョットした加工をしてもらいます。
アルミサッシを連装一体枠にせず、それぞれ3組を取り付けたのは、
内側木製建具の縦枠とアルミサッシの縦枠がずれてしまうからです。
折角の眺望を少しでも崩さないようにと気を使っているつもりですが・・・。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャップス

2020年06月26日 00時03分37秒 | 菜園・果樹園

昨日草刈り中に頭に掛けていた保護メガネをどこかに落としてしまいました。
随分探しましたが、全体がクリアーだからなのか?
払った草の下敷きになっているのか?見つけれません。

「まぁ、今日はいいか!」って油断した時に事故は置きますからね。
なので、新たに購入しました。

それと、チェーンソー作業の時用にチャップスとやらも安全の為に先月購入しました。

チェーンソーによる事故は足先が20パーセント、
股から足首までが60パーセント、
特に左足を前にして構えるので、左足の事故が多いようです。

また、アメリカでは下記の統計が出てます。




 

結構厚い作りなので暑いです。
そして、林業用ヘルメットとグローブをネットで注文しました。
あとブーツもあればいいんですが、結構な値段なのでしばらくは安全長靴で代用します。
チェーンソーの事故は、大工さんの丸鋸の事故と同じで、
「あっ!」って思った時はもうやっちゃってますからね。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする