友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

今日はお休み日

2013年03月31日 21時44分57秒 | ブログ

ダイエット宣言したばかりですが・・・

お昼は妻と次女と三人で国道251沿いに2月にオープンしたらしい"EBISU 松里店"へ。

Dscn2076

Dscn2075


Dscn2077

車は皆さんバックで入れてます。

写真すぐ右は道路です。意外と車の通りが多くてバックで出るのは待ち時間が掛かります。

ですから、みなさんあらかじめバック駐車してます。

丁度お昼時でしたので、私たちの前に待ちが2組ありました。

後から来たお客さんがお店の方に「時間どれくらい待ちですか?」と尋ねたら

「時間がどれくらい、というのはお答えで出ません」と答えておられました。

食べ放題で制限時間が設定してありませんので、ある意味これが正しい回答だと思いました。


ちょっと脱線しますが・・・。

昔、近所にお店が開店した時、家族全員で出かけました。

もちろん満員でしばらく待ちました。

小上がりに案内され、料理も運ばれて食べてしばらく経った頃、

店の女性が待っているお客さんに

「お待たせして申し訳ありません。もうすぐこちらのお客様がお帰りになりますので」

と言ったのです。

私はあきれましたね。お客の目の前でこんなこと言うんですから。これ最低でしょう。

もちろん、それ以後、家族では利用してません。(宴会会場だったため、何度かは行きましたが) 

 

 


話を戻します。 

15分ほどして席に着けました。

写真は撮ってません。詳しく知りたい方は検索してみてください。

食べログ、口コミ関係でUPしてるのがあります。

私はグルメじゃないけど、このセット料金なら十分満足ですね。

満腹になるまで食べてしまいました。

 
 
 
 

夜は隣保班の花見宴会。

会場は近所のお店でした。

参加は18人?だったかな。

Dscn2078

これご存知です。なんという料理でしょうか?

皿うどんのパリパリ麺(細麺)のサラダに、スクランブルエッグを乗っけたもの。

他の店で食べたことがあるというご近所さんもいましたが、私は初めてでした。

案外おいしく頂けましたけど。

 

18時から20時半まで。

ご近所の皆さんと楽しく語らえました。

Dscn2079

食べ残しのお料理はちゃんと"かぶり"にしてお持ち帰り。

Dscn2082

帰宅は9時前。

早っ!!

 

食べ過ぎた~。

ダイエット お休みの日 でした。

 

万歩計先ほど見たら2516歩。 今日は歩いてない。

 


 
 
  
 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手順が違うのでこのありさま?

2013年03月29日 18時27分38秒 | お仕事

先日、放虎原ラクビー場の横にあるクラブハウスの
男子トイレのブース取替工事をしました。

Dscn2031


掃除道具置き場の扉の内側に、トイレ掃除の要領を書いた紙が貼ってありました。

それが、これ。

Img011

 

ブースが新しくなったついでに、この張り紙も作り替えてあげることにします。

そこでまず、内容を理解しましょう。

順がバラバラになってます。書いた後で手順を考えたんでしょう。
並べ直すと

トイレ掃除

1.ほうきではわく

2.ベンキ磨き

3.ベンキのまわりをぞうきんでふく

4.ごみをふくろの中に入れる。→ごみ袋を外に出しておく。

5.水をホースでながして ブラシでこする

6.水切りで水を取る

7.長しをスポンジでみがく

8.鏡をトイレットペーパーでみがく

9.道具をきれいになおす

最後に確認。



ちょっと気づいたんでダメだし。

全体として"ひらがな"が多い。もしかすると、少年ラガー達も使うので、かもしれません。

1.「はわく」は方言でしょう。掃く(はく)が正しい。

4.「ごみをふくろの中に入れる」 「中に」は当たり前なので必要ないのではないか?

5.もう少ししっくりくる文章はないかしら。

7.「長し」は多分「流し」の事だけど、ここのは「手洗い器」が正しい。

9.「なおす」これも方言でしょう。知らない人は「治す、修理する」と取るよね。

  えっ?このブラシ壊れてるっけ? なんてね。

 

そして、手順もすこしおかしい

3で便器を拭いたのに 5で水を掛けるので ブースの下や、便器の下が濡れる(汚れる)

そのままに放置するからブースがこんなことになるのです。

Dscn1791

 

 

Dscn1793

濡らしたらちゃんと拭かないと。


 

さてさて、皆さんならどういう手順でトイレ掃除をさせますか?

この場を借りて、手順案のお知恵をお貸しください。

コメント欄にどうぞおねがいします。

 
 

追記 : 別工事で学校へ行ったのでちょっと見に行きました。

朝から洗ってあるのは良いのですが、案の定ホースで水を撒き、

ブース板は水しぶきで濡れたまま。

あれじゃ、いけませんね。

この施設を管理しているのは工業高校なので、その旨お伝えしておきます。

この施設をご利用のみなさま、なにとぞよろしくお願いします。


 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えるごみで出すべきか?

2013年03月29日 01時05分15秒 | ブログ

普段何気なくゴミ箱に放り込んでいたプラスチックごみ。

洗わずに済むのプラスチックごみは、努めて分別収集するようにしました。

�洗わずに済むプラごみ�なのかは、洗って出すのが結果としてエコロジーなのか、どうなのか?ということ、
そして、うっかり手を汚したら手まで洗わないといけなくなるからです。

  

手元の�おおむら ごみ便利帳 平成21年度改定版�の表紙に

「分ければ資源・洗えば資源」とあります。 

確かに資源は資源なんだろうけどね・・・。

 

 

Dscn1987

 
 

プラスチックごみって、結構貯まるものですね。

 

包装関係はプラスチックばっかいですわ。

 
 

だれか言ってたんだよねぇ。

市の清掃センター 
24時間燃やし続けるためには、石油系のごみもある程度は必要らしい。
でないと、生ごみばかりじゃ、燃やすのに燃料を買わんといかんようになる。
ってね。

これって、燃えるごみで出すべきか?

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青のり 続々編

2013年03月29日 00時24分54秒 | ブログ

先日作り終えたので報告。

 

乾燥を終えたら、ザッとこんな感じ。

Dscn1802

軽く鍋で炒って、

手でもみほぐし、

篩(ふるい)にかけて、

残った大きめのものは、ミキサーで処理。

それを何度か繰り返し・・・。

ミキサーではなかなか全部を"きれいに小さく均一に"は無理みたい。

掛け過ぎると、青のりが微粉末になってミキサーの隙間から出てきます。

 

大き目のものは、別の容器にいれて、みそ汁に入れて無駄なく頂くのだそうです。なるほど!

 

これくらいできました。

Dscn1805

って、写真じゃ量が良く分かんないですね。

小さなビニル袋に小分けして保管。

妻も私も初めての挑戦でした。

出来栄えは義母の作ったのには到底及ばないなぁ~。さすがだわ~。

 

早速小皿に取り分け、醤油とまぶしてご飯の上に。

それだけで2・3杯はいけちゃう。

あぁ、ダイエット宣言もう少し先にすれば良かった。

 

今日の万歩計の歩数 約7900歩ぐらい。

ぐらいって・・・?

実は、見るのと同時にクリアーを押してしまったのよ。 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だ~!!

2013年03月28日 12時44分47秒 | お仕事

会社が外回りの防水・塗り替えをしている鉄筋コンクリート建ての現場。

当初は内部の改修は、雨漏れで傷んだ2階和室の天井材を貼りかえるのみでしたが、

お客様の方から、他にも2~3ヵ所改修の見積もりをして頂くように依頼があったそうで、

とりあえず、内部の間取りと写真を撮ることにしました。

 

調べれば調べるほど、大工事になりそうな感じです。

リフォームですからどこまでやるかは、ある程度見切らないと切がありません。

 

 

 

 

Dscn1983

 

広縁の天井。

これも雨漏れか?と思われるでしょうが

これは雨漏れではありません。

この天井材を貼った大工さんの手油(手垢)です。

一部では�おばけ�と呼ぶそうです。

 

Dscn1984

環境によっても違いがあるようですが、早いと1~2年で出てくることもあるとか。

無垢材や突板(板をスライスして貼ったもの)タイプは直接手で触れるのは厳禁です。

ちゃんとした大工さんは、後々こんな風に手の油が表面に出るので手袋をして作業をします。

夏の作業は汗が出るのでみんな気を付けるみたいですが、冬だとめんどくさがったりしちゃいがち。

まぁ、8畳の隅に1か所ぐらい出るぐらいなら、�歴史を感じる�なんてことで納得で来るかもしませんけど、これはいただけませんね。

こんなに出るんですね。
聞かされてはいましたが、こんなひどいのは初めて見ました。

これからも作業してもらう時は注意しとこう。

 
 
 
 

貼り替え予定の天井にもありましたよ。

Dscn1985

 

Dscn1986

 
 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする