てっきり次男から「迎えに来て!」と電話があるものと思ってましたら、路線バスに乗って帰ってきました。
『おみやげ買い過ぎたぁ~』そうです。
「知覧茶」1パック。
「篤姫凛々」2箱。むらさきいものお菓子のようです。
「鶏の炭火焼(ビニールパック)」を2つ。これは本人が食べたかったようです。
その他兄妹に。
では、私の九P鹿児島のお土産はやはり私が食べたい「かるかん」と「焼酎」にしようかなぁ。
「寝不足だぁ」と言って21時前には寝てしまいました。
てっきり次男から「迎えに来て!」と電話があるものと思ってましたら、路線バスに乗って帰ってきました。
『おみやげ買い過ぎたぁ~』そうです。
「知覧茶」1パック。
「篤姫凛々」2箱。むらさきいものお菓子のようです。
「鶏の炭火焼(ビニールパック)」を2つ。これは本人が食べたかったようです。
その他兄妹に。
では、私の九P鹿児島のお土産はやはり私が食べたい「かるかん」と「焼酎」にしようかなぁ。
「寝不足だぁ」と言って21時前には寝てしまいました。
先日の日曜日に、次男のクラブの「付き添い」に行きました。生徒達がバッグやシューズを置いている校庭の木製イスが、今にも壊れそうになっていたんです。
今朝片付けをしたついでに、残材を集めてイスを作ることにしました。
部室にも壊れかけの棚があるので、そのうち材料が揃ったら作る予定です。その棚もよく見ると敷居などの廃材を利用してありました。
とりあえず、これくらいあれば・・・。
5・6年前に作って使わなくなってたものもリフォーム。
「え~い、塗装までやるかぁ~」
手持ちのキシラデコール(着色保護材)を塗って完成。
なんだかんだで、4時間も掛ってしまいました。
キシラが乾くまで数日必要なので、納品は来週かな。
18:30より「四季彩」にて退職校長会との懇談会
私は3回目(副会長3年目ということです)の出席。
退職校長会からの出席は、今期の役員改選で皆さん新しい方々でした。2年任期のようですね。
前々年4月の「定例総会」には当時の市P連会長代理として出席し、そのまま懇親会にも残って先生方とお話しさせていただきました。総会後に持ち回りの勉強会をされてるとかで、その時は(すみません、先生のお名前は覚えてません)「地名と語源」についてでした。とても、勉強になりましたよ。
退職校長会については、まっちゃんのひとり言 で詳しく出てます。
今回もいろいろお話させて頂きました。
なかなか(立場上もあり)声を大にして言えない「やっぱり変だよ、社会体育部」
思う存分聴いていただきました。
U福先生、F崎先生とで、K中今昔・・・。
あっという間の2時間でした。
その後は、三校オヤジの会メンバーで2次会。
帰りははじめちゃんの奥さまに送っていただきました。
いつもありがとうございます。
今日から次男(2年生)は2泊3日の修学旅行。
日程は
1日目 14:00~ 知覧平和学習
17:30 指〇海上ホテル(砂蒸し風呂体験)
2日目 09:30~12:30 鹿児島市内自主研修
13:50~15:00 かごしま水族館
15:30 桜島
17:30 ホテル京○ラ
3日目 11:00~14:00 グリーンランド
16:30 学校到着
17:00~ 解団式
参加生徒 2年男子93名、女子88名、合計181名。
引率者 校長先生以下11名。
校門では1年生も一緒に「行ってらっしゃ~い」
何故かジャージ姿の1年生。
先生に尋ねたら「”諫早青少年自然の家”で一泊二日の宿泊学習」だそうです。
2年のお見送りが済んだら、今度は1年がグランドに集合でした。
1年生・2年生共、事故なく、楽しく学習して来て下さい。
私は次男とバトンタッチで11/1(土)~2(日)九P鹿児島大会です。
同じ鹿児島なので、お土産は次男と被らないようにしないとね。