友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

激励会

2008年06月30日 23時51分31秒 | ブログ

『全日本男子バレーボールチーム 朝長孝介 選手 激励会』 に出席してきました。

特に関係がある訳ではありません。強いて言うなら朝長選手も私もK中の卒業生という事ぐらいでしょうか。事前に校長先生よりご連絡を頂き、明日(7月1日)は卒業校(M原、K中、O村工業)へ訪問の予定とも伺い、PTA会長として立場上出席したと言うのが正直なところです。「他の三役にも回してくれ」という事だったので、F田副会長に連絡しましたが「8,000円(激励金含む)の会費じゃ、ちょっと無理やね」との回答でした。無理も有りません。年度末からこの時期まで懇親会続きですから、特に三役さんはかなりの出費ですもんね。それで他のメンバーには回しませんでした。校長先生すみません。

やはり、場違いでしたね。辺りを見回しても、顔見知りの方はごく数名。「このまま壁の花か?」と心配していましたが、M原小のN村会長を見つけたので仲間に入れていただきました。聞くと、そのテーブルの皆さんは歴代のM原小PTA会長さん達でした。「う~ん、ここでも浮いている感じ」

バレーボール関係の方々だからでしょうか?長身の方が多かったですね。これが柔道だとまた違うんでしょうね。

「全日本男子バレーボールチーム」を目指す者にとって、朝長選手は神様みたいな存在でしょう。トップメンバーの一員、しかも、セッターという要ですからね。

皆さま、応援よろしくお願いします。

Dsc02811Dsc02812

Dsc02816

Img091 Img092 Img093

Img094

 

余計な事ですが・・・。

いつもながら、余った料理の事が気になってしまう私です。
この国にはまだまだ「飢餓」は別世界の事ようです。
せめて「もったいない」ぐらいは当たり前にならないかなぁ。

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏切拡幅工事始まる ほか

2008年06月30日 16時50分20秒 | ブログ

小路口踏切拡幅工事
やっと着工になりました。
2月1日から3月12日の予定だったのですが、
何らかの理由により延期になってました。

Dsc02805Dsc02806

工事期間は6月30日から8月12日までとなってます。
工事中は何かと交通規制があるので、
逆に完成までが注意を要する期間となります。


自転車御帰還
先週の23日(月)に手続きを終えて、自転車が帰ってきました。
一応ご報告しておきます。

Dsc02780

一番手前の自転車です。盗むには手ごろな傷み具合と云えますね。

ただ、処理に3週間ほど掛っているのにはチョット疑問ですが、それは置いといて・・・。
先ずは良かった。3度目がない事を祈ります。

 

 

烏骨鶏
現在我が家の除草作業をしてくれています。
一旦引っ越しを済ませましたが、また2度ほど移動をして現在の位置に落ち着きました。時々、門を開放して庭の草取りをさせてます。一応、逃げないようにに監視をしています。
随分大きくなったので食欲旺盛なこともあり、これが結構バカに出来ないほどきれいに食べてくれるんです。

子どもの話では今の約1.5倍の大きさに成長するらしいです。
雄は時々違った鳴き声をするようになりました。“たまご”がいつなのか?楽しみです。Dsc02810Dsc02809

Dsc02808



 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター補導委員総会・研修会

2008年06月29日 19時45分35秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

昨夕、今日の午前中は雨だろうと作業を延期してたんですが、大して雨は降りませんでしたね。

そのため、時間が空いたので欠席で連絡していた
「第29回 長崎県少年センター補導委員連絡協議会 総会・研修会」(シーハットさくらホール)に出席したきました。

Img089_3

 

時間が12:30~16:10という、非常につらい時間帯だったため多少聞き洩らしがありますが。

総会

Dsc02793

「長崎市少年補導員連絡協議会」が県補連を退会されたとかで、今までは県側主催で行われてきた総会だったそうですが、今回初めてセンター補導協主催で開催したそうです。総会の在り方・進め方にご意見が有りました。ご年配が集まると多少杓子定規なところがあって「そりゃ、そうだけど、何も声をたからげて言わなくても・・・」と思う事も他でもよくありますね。

 

研修会

各市の「活動で気づき」等の発表がありました。

Dsc02794

 

 

講演は

「街頭補導活動の現場から」と題して

長崎県警察本部生活安全部少年課 少年サポートセンター補導係 村田こずえ様。

Dsc02795

日々の補導活動を通してのお話でした。

『携帯に依存している子ども達は、直接会ってコミュニケーションを取るのか怖い。相手が表情を変えるのを見るのが怖い。大切な事はメールで済ませようとする。

最初に声掛けした時、2つのタイプがある。攻撃的なタイプと、逆にべったりするタイプ。そのどちらも、小さい頃からの親とのコミュニケーション不足のため、親(大人)との距離感が掴めないので、そのような行動に出てしまう。実は距離感を掴もうととしているのです。

問題行動を起こしている子ども達のほぼ共通点は、親子関係に問題があったり、父母の夫婦関係が良くないことによる影響が大きい。

本屋さんに有る有害図書の影響による事もあるので、大人も気をつけて見るべきだ。

最近、有職無職少年達が女子中高生に声掛するケースが多なっています。仕事をしていても大人に成りきれず、同年代の女の子には子供っぽくて相手にして貰えない為、年下の女の子に声掛けをするのです。女子中高生にとってはチョット不良っぽくて、年上の男という事で、くっつきやすい関係となっています。

補導活動は疎まれがちだが、子ども達に「声を掛ける」ことが「相手にする」ことであり、子ども達にとっては「自分の存在を認めてもらっている」ことになる。
いつも声掛けしているのに、声を掛けずに通り過ぎようとすると、わざわざ目の前を通ったりする子もいるんです。』

他にも沢山の事例を出されてお話くださいました。

補導活動の重要性を再認識して帰って来ました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが市内中学6校の帽章だ!!

2008年06月28日 17時23分17秒 | 校章・帽章

はじめちゃんが確認してくれたおかげで、萱瀬中学校の帽章があることがわかり、
今朝頂きに行きました。
すごいものがあったんですね。

Dsc02784

縦57cm、横33cm。
厚紙に布を巻いてミシン掛けした台紙に留められた帽章その他。

Dsc02785Dsc02786Dsc02787

同じものも有りますが、かなりの数の中学・高校の帽章が留めてあります。
可能な限りどこの学校のものか調べてみようかと思います。
ご存知のものがあれば、情報をください。
整理して番号を振らんといかんですね。

 

確認のため、大雨が止んでから、わざわざ萱瀬中まで行ってきましたよ。

Dsc02782

土曜ですが職員室には4人の先生がいらっしゃいました。
一応不審者と間違えられないように

「こんにちは」 「こんにちは」
 
「校章を見に来ました」 「えっ?」
 
「萱瀬中学の帽章がどれか確認に来ました。正面入り口に廻らしてもらいます」
「どうぞ」

Dsc02783

正面入り口庇に掲げられた萱瀬中学校の校章。
間違いなく台紙に留めてあるのと同じ型です。

 

「どうも」 「わかりました?」

「えぇ、わかりましたよ。~~。失礼します」

多分、先生方に“変わったひと”と思われたに違いありません。

 

Dsc02788

間違いなく、これです。

 

 

さあ、市内中学6校の帽章(校章)が揃いました。

そのままじゃ芸が無いので・・・

Dsc02790



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期夜間補導巡視

2008年06月27日 22時33分23秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

20:00 竹松住民センター集合

2月以降、いろんな会議と重なって随分参加してませんでした。

本日はY口幹事さん、K口前K中PTA会長さん、T松小M下先生と私の4名。
一通りいつものコースを巡視。
オイスターハウス下の海岸にK陽高校の女生徒さん2名が居ました。
「遅くならないように!」と声掛け。

その他は特に問題無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする