Youtubeにあった傾斜地の畑の土留め方法の一つをまねてみました。
幾つか手抜きしてますが(笑)
裏山から竹を切ってきます。
3mを2本。
竹杭にするのを別に1本。
竹割(4つ割り)はこの物件(今村ベース)を買ってすぐに買ってたんですが、
今まで使ってませんでした。あと8つ割り、10割り(だったっけ?)があります。
竹割は初めて使います。
割れました。
少し細めの竹を打ち込んで、割った竹を嵌めます。
隙間に藁と枯葉を詰めて、傾斜地上側の土を掘って埋めていきます。
完成です。
下の段の竹杭は枯れたのを使ったのですが、
1本が折れたので打ち換えました。年数が経って弱くなっていたようです。
景色としては良いんじゃないかと。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。