ごく軽いめまいは日常でもしているので気にはなりません。が、昨日から右耳の奥の少し上ぐらいが、何といって表現したらいいか、チョット難しいんですが、プクプク、プクプクプクと時々しています。不規則で少しイライラするので、N田耳鼻科に行ってみました。
耳の奥を見てもらったり、音を聞く検査をしたり、鼓膜の検査もして貰いましたがちゃんと伝わっているので大丈夫、特に異常はないそうです。
先日の集団検診で左耳が少し聞こえなかったんですが、今日の検査では左も異常なしでした。まあ、強いて言えば「鼻炎が有るので、その影響が有るのかも知れない」との診断でした。
出してもらった薬は「クラリチンレディタブ10」というアレルギーの薬です。
鼻と耳はつながっているんですね。
以前、メニエル病みたいに目の前がグルグル回った時は驚きましたね。布団に寝ようとして、倒れ込んだんですが、その拍子に内耳の中で何かが起きたらしく、仰向けになったら天井がそれこそグルグル回っているんです。正確には昔の黒電話のダイヤルを指でまわして離すと戻るみたいな動きの繰り返しがすごいスピードで起こりました。「なんだ、こりゃ?」でした。
翌日すぐにN田耳鼻科に行って診てもらったんですが、「元々、ハッキリした原因はよくわからないんです。三半規管の部分の何かが剥離して体液の流れを邪魔したのかもしれません(正確には覚えていません)」という事で、頭を右左に動かす治療をして貰いそれ以後は無くなりました。
今も時々、プクプクしてます。とは言え、
『病は気から』
あまり気にしない方が良いようです。
気にしない、気にしない・・・。
↓ランキングに参加しています。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
私の知り合いの人は、同じような症状でI崎脳神経科で診察したら、三半規管の表面が硬化して崩れ落ちていると言われたそうです。薬で表面は再生して治るから心配ないそうですよ。
参考→http://www.healthweb1.com/
診察はお早めに[E:sign01]
早速、参考のHPを読んでみました。
いろんな事が関係しているんですね。
私は少し、三半規管が弱くなっているのかも知れません。昔は「バランス感覚が良い」と言われてたんですが、歳を重ねるとやはり何処でも弱くなるのでしょう。