友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

いちじく

2022年08月20日 09時17分42秒 | 菜園・果樹園



イチジクは昨年から収穫できてます。
品種は覚えていません。
前年、短く剪定し過ぎてると妻から指摘を受けましたが、
見事に枝を伸ばしてくれました。





一枝に20個前後実を付けているようです。
下から順に熟していくそうです。
熟しだすとお尻の穴が開いてきます。
ここに蟻が入り込みます。
ネットで調べたところ、対策はテープを貼ることだそうです。
農家さんは医療用サージカルテープを貼っているとか。
建築用の養生テープでも良いそうなので、私はそれを貼ってみました。(画像が無くてすみません)

今まで5~6個を収穫しましたが、妻曰く、美味しいそうです。
私は未だ食べてません。


 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏年

2022年08月19日 08時20分56秒 | 菜園・果樹園

(ひと月余り更新しておりませんでした。)


「放ったら果樹」の伊予柑と八朔ですが、今年は裏年のようです。
専門用語で「隔年結果」という症状なのでしょう。
今村ベースを購入した翌春から3年、伊予柑も八朔も頑張って実をつけてくれましが、
今年は実を付けていません。

伊予柑は今年は花がほとんど咲きませんでした。
3年連続で、しかも、年を重ねるごとに量が増えたこともあり、
疲れてしまったんでしょう。

天候のせいもあるのか?
比較的、小さい枝ぶりの伊予柑が枯れてしまい、
半分ほどに減ってしまいました。
残念ですが、収穫が楽になる点からすると良かったかも。



裏山の八朔は「木成り」としたため、随分とお疲れなのでしょう。
数日前確認しましたが、実は少なかったです。
来年は「八朔落とし」ができるかなぁ?


それでも、昨年実付きの悪かった伊予柑2本は実を付けています。

この数だと、例年のようには皆さんにお配りできないみたいです。すみません。

農薬を使わず今後もやっていくつもりですので、
伊予柑と八朔にお任せしたいと思います。
ただ、草刈りや樹高を低くしていく剪定はボチボチやっていきます。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする