遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

能楽資料27-2 『納札 能楽合せ』(2)

2020年12月29日 | 能楽ー資料

先回に続き、『納札 能楽合せ』です。

 

     鞍馬天狗

 

     敦盛

 

       望月

 

     鉢木

 

     石橋

 

       翁

 

       松風

 

    狂言 伯母ガ酒

 

     小鍛冶

 

      鳥追舟

 

先回の分も含めると、全部で20枚の納札です。

能楽が18、狂言が2枚です。

東京の納札と大阪を中心とした関西の納札が、ほぼ半分ずつ、東西対抗の形をとっています。

能楽の曲目と商店名などの関係は無いようです。

今考えると、どうして納札に能楽?

この時代(おそらく大正)は、明治に息を吹き返した能楽が、大きく花を開かせ、能楽愛好者が非常に多かった時期です。

能楽の納札が作られる雰囲気があったのでしょう。

 

それぞれの納札を見ると、枠の描き方が同じです。さらによく見ると、2つの細長い枠の上に能の絵が描かれています。この細長い枠は、一番ポピュラーな大きさの納札、一丁札(4.8x14.4㎝)に相当しています。

2枚の一丁札を繋げて一枚の能絵に仕立て上げたデザインです。

さすがに浮世絵師、熊耳 耕年ですね(^.^)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 資料27-1 『納札 能楽... | トップ | 本年もよろしくお願いします。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2020-12-29 10:44:16
近年の浮世絵師は、このような仕事もしていたんですね。
これから、貴重な存在になっていきますね(^_^)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2020-12-29 12:04:09
浮世絵師はやはり絵が上手ですね(当たり前ですが(^^;)
でも、だんだん需要がなくなってきて、絵ハガキや挿絵を描いていたようです。川瀬巴水など一部の画家を除いては、ほとんど忘れられています。ガラクタ収集家としては、こういう、B,C級の人に何とか日を当てたいと思っているのですが(^^;
返信する
いつもご訪問ありがとうございます (Fs)
2020-12-31 01:31:36
今年もご訪問ありがとうございました。
とうとう大晦日を迎えました。
遅生様にとり、来年が良い年でありますよう、祈念申し上げます。
当方の住んでいる横浜も昨夕から冷たい風が強くなり、今も外の落ち葉ばかりでなく、掲示板の張り紙も大きな乾いた音を立てています。
静かで、落ち着いたお正月になるといいのですが‥。
来年もまた、引き続いていろいろと刺激のあるお話を期待しております。

返信する
Fsさんへ (遅生)
2020-12-31 08:16:18
こちらこそ、お世話になりました。
美術展の様子など、興味深く読ませていただきました。
私の方は、相変わらず、あれこれ気ままにかいています。
これからもよろしくお付き合いください。
返信する

コメントを投稿