遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

薩摩焼『武者・羅漢図五足香炉』

2022年09月16日 | 古陶磁ー国焼

今回の品は、幕末―明治にかけて作られた薩摩焼の香炉です。

反対側:

 

 

横 14.5㎝、縦7.6㎝ 、口径 7.4㎝、底 7.2㎝、高 11.3㎝。幕末ー明治。

太鼓型の胴に五本の猫脚がついた香炉です。

白土の胎土に白化粧をし、その上に精細な絵付けがなされています。

武者合戦図と羅漢図が描かれています。

金で輪郭を描き、細部を色絵でビッシリと描きこんでいます。

反対側も精細図、多数の羅漢さんが描かれています。何かの一場面でしょうか、羅漢さんたちが、香炉を焚きながら掛軸を鑑賞しています。

両側の把手は、細かな龍の細工になっています(片方は、破損修理)。

この時代の薩摩焼は、精細な描写の絵付けとともに、細かな地模様が特徴的です。

今回の品では、青海波や幾何学模様が、色絵盛上げ技法で描かれています。多数の小さな点が、一つ一つ丁寧に色釉で打たれています。

今の我々の感覚からするとクドイですが、当時、このような日本の工芸品が、海外で人気を博しました。

この品は、ガラクタ類に目を向け始めた駆け出しの頃に入手した物です。右も左もわからないまま購入しました。結構なお値段でした。まだ、染付の良さはわからず、伊万里焼は敬遠、色絵の方がなじみやすかったからです。陶器と磁器の区別さえおぼつかないまま、外国人の眼で薩摩を眺めていたのかも知れませんね(^.^)

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肥高山富善銘釉下彩梅鳥紋飯... | トップ | 九谷庄三銘『竹林賢人・牡丹... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (みこと)
2022-09-16 18:04:52
ニュージーランドのチャリティーショップでボランティアをするようになって、初めてしげしげと薩摩焼を見て手にしました。

昭和の時代に作られた輸出向けで、本当にクドイ(笑)のと、人の顔がリアルすぎて、個人的にはとても手が出ないものですが、これだけ寄付されてくるということは持っている人がけっこういる

しかもそれが、けっこういいお値段で売れていきます。慈善団体としてはありがたい寄付の品です。

NZでSatsumaといえば、それか、みかん🍊のことで驚きました。
返信する
みことさんへ (遅生)
2022-09-16 20:13:08
薩摩焼は相当量輸出されましたから、英国経由でNZにもたくさんあると思います。それから多いのはNoritake。これらは、うまくいくと、日本よりお値打ちに買える場合があります。私も、クライストチャーチの骨董屋で、オールドノリタケの立派なティーセットを見つけ、日本へ送りました(^.^)

NZでは、Satsumaがミカンとは知りませんでした。芋ではないのですね(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-09-16 21:17:01
薩摩焼というのは、人気がありますよね。
そして、高額ですよね。
それは、精細な描写の絵付がされていますし、技法もどうすればこの様なことが出来るできるのだろうかと思うほどに精緻に作られていますから、高いのもやむを得ないのかなと納得するからですね。
私も、昔は、随分と惹かれましたが、値段が高すぎて、現在までに、結局は1点も買うことなく経過しています(~_~;)
今のところ、まだ、手を出す気にはなっていないようです。
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-09-17 09:12:34
こういう物は、一個あれば十分ですね(^^;

まあ、集め出したらそれなりに面白いのでしょう。たとえば、本薩摩は案外少なく、京薩摩や横浜薩摩、九谷薩摩etc・・・それぞれの違いを楽しむ・・・ そんなものを較べてどこがおもしろい、と言いたいところですが、そっくりそのままブーメランでこっちへ帰ってきそうですから黙っていましょう(^^;

外国で受ける要素が十分なのはよくわかりました(^.^)
返信する
遅生さんへ(その2) (Dr.K)
2022-09-18 19:16:23
私が今日行った古美術品交換会に薩摩焼が登場しました。
高さ20cmほどの花瓶ですが、なかなか緻密な武者絵の描き込みでした。
やはり、薩摩焼は人気があるんですよね。競り合いとなり、最終的には10万で落札されました。
私は、薩摩焼にそれほど興味がありませんので、高見の見物でしたが(^_^)
返信する
Dr.kさんへ(弍) (遅生)
2022-09-18 19:51:57
交換会に薩摩焼が出ましたか。
なかなか良い値になりましたね。
こういう物も、その気が無いと印象が薄いです。
今の私なら、やはり高見の見物でしょう(^.^)
返信する

コメントを投稿