遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

秀衡塗秋草紋盆

2021年11月16日 | 漆器・木製品

先回に引き続き、秀衡塗りです。

今回は、秋草が描かれた盆です。

径 30.8㎝、底径 19.3㎝、高 3.9㎝。現代。

底は2cmほどの厚み、縁でも1cmの厚さがある皿で、かなりがっしりとしています。

定番の金箔菱形と雲にくわえて、これまた定番の秋草が描かれています。葉の先にあるのは、露でしょうか。

光の加減を調節してやると、木目が浮かんできます(皿の右半分、縦の縞)。

先回のブログで、秀衡塗りは布着せ処理がなされているので、表面に木目は浮かばないと書きました。しかし、布着せは一級品に施されます。今回の品は普及品で、木地に直接漆が塗られています。実は、先回の品も同じように木目が見られました(写真では写らない程かすか)。

秀衡塗りに限らず、江戸時代の盆は、このように、木地に漆を塗り、さらに簡単に色漆で絵を描いた丸い尺物が多かったと思われます。作るのにそれほど手間がかからず、実用に向いていたと考えられるからです。

このように、本来は実用品の秀衡塗りですが・・・

今は、どうしても、こうなってしまいますね(^.^)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秀衡塗小皿(5枚) | トップ | 秀衡塗茶托にオールドノリタ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dr.Kさんへ (遅生)
2021-11-17 06:01:56
秀衡塗は民芸品です。
考えてみれば、伝統工芸品はすべてそうですね。
ところが、今の時代、手元に置いてみると、神々しく輝きます☺️
それと、お値段もあって、いきおい、一段高い所へ鎮座ということになってしまいますね😅
でも、この盆などは普及品ですから大丈夫です。
あの、木粉を樹脂で固めたコーヒーカップと同じ値段でした(こっちが高過ぎ😢)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2021-11-16 19:42:10
これは随分と大きなものですね(^_^)
いかにも秀衡塗りという雰囲気が伝わってきますね。
確かに、もともとは、実用のために作られたのでしょうけれど、現実には、なかなか、実用にするには勇気が要りますね。
結局は、実用にはプラスチック製を使い、このような本物は、どうしても最後の写真のようになってしまいますよね(^-^*)
返信する

コメントを投稿