4月12日(土)は2週続けて、
北杜市実相寺の大高神代桜を観に行って来ました。(#^.^#)
(菊川駅で合ったKさんに、桜ばっかり見に行ってちゃダメだよ!
なんて言われちゃいました・・・)
↑ でも、どうです!(ドヤ顔の私) いい風景でしょ・デショ。
この日この場所では、誰が撮っても、同じ絵が撮れますが・・・(#^.^#)
お天気、桜とスイセンの咲き具合、そして雪をいただいた甲斐駒!
中々、こんな条件に出会うことができません。
このシーンを撮りたくて、2週続けて来た介がありました。(#^.^#)
↑ 角度を変えて、こちらの山は鳳凰三山だと思われます。
今回はOさんと二人、自宅(菊川)を6時に出発し、9時前に到着
その時には、団体客など観光客がイッパイ押しかけていました。(外国人も)
ですから、写真を撮ると、そんな人がどうしても入ってしまいます。
もう1時間、早く出発していれば・・・と思ったしだいです。
それにしても、甲斐駒ケ岳の雄姿は魅力的です。
いろんな場所から撮っても絵になる山でだと思います。
(明日につづく)
それでは、ゴキゲンヨウ