昨日と今日(10/2-3) 長野県の栂池大池に行って来ました。
雨・霧・青空の中、すばらしい紅葉を観てきました。
その写真は今後、整理してアップします。
沢山撮ってきましたので、整理に時間がかかりそうですが(#^.^#)
9月13-15日の3連休は初日・二日目と自転車に乗れませんでしたので
最終日15日に、掛川市の原谷まで走りました。
西郷川の赤い彼岸花を観たいなーと思って、このコースにしました。
コース選びは、なるべく車や危険が少ない道
そして写真の題材がありそうな道を選んでいます。
菊川市打上の鹿島神社入り口に毎年、赤や白のヒガンバナが咲きます。
スタートして、初めに浮かんだ花が、このヒガンバナ。
いつもは赤いヒガンバナが沢山咲いているのですが、
今回は白が目立っていました。
「ヒガンバナはお墓をイメージする」と言う人がいますが
私は、結構好きです。お彼岸の頃には必ず探してしまいます。
稲刈りが終わった田んぼの風景。
田舎なら、どこにでも見かける風景です。
農業の機械化はドンドン大型化がすすみ、
稲刈りは、大型のコンバインが主力(当たり前)になってきました。
ススキと黄色い田んぼの中を二両連結の電車が走ります。
掛川市大池まできたら道路脇に百日紅が咲いていました。
青空には秋の雲が漂っていました。
(明日につづく)
山小屋には普通、お風呂はありません。
汗をかいたのにお風呂に入れなかった翌日は、
”いの一番”にお風呂に入りたい!
そして風呂上がりは冷たいビール!!
その一杯をいただきながら、このブログをアップしました。
幸せな時間でもあります。
それでは、ゴキゲンヨウ