(昨日のつづき)
梅が咲いた棚田では、油彩画家を見かけました。
二日続けてきたので、今回は棚田上の林を歩いてみました。
たびたび訪れるお気に入りの林です。
葦が一まとめに束ねられて、立てかけてあります。
茶草として使われます。
林を抜け、茶畑の中で 一列になって作業をしている人を見かけました。↑
横一列になって、何かを拾い上げています。
作業を見つめている方に尋ねると「石を拾っている」との事でした。
石が大きいので機械ではできないらしいのです。
確かに20cmほどもある大きな石がゴロゴロしていました。
大変な作業ですね・・・
↑ 桜並木ですが、芽吹きも始まっていませんでした。
駐車場にもどる道に蝋梅が咲いていました。
3/3でしたが、花は元気でした。
(棚田の巻はおわり)
今、菊川文庫で開催されている(~19日) 中美静岡展(中部・西部)を見てきました。
レベルが高い! すばらし絵ばかりでした。
当番に、最近知り合ったSさんが居て、イロイロ教えていただきました。
写真OKなので、撮らせてもらいました。
作品の一部について後日アップしたいとおもいます。
( ^)o(^ )
いつもの散歩では
虹を見ることができましたが、雷にもあってしまいました。
そんな様子も、後日・・・
それでは、ゴキゲンヨウ