(昨日のつづき)
気賀は「女城主・井伊直虎」の町
関連する龍潭寺などでは、平日(4/20)でも団体客で賑わっていました。
駐車場には関東方面や愛知・大阪方面の乗用車が並んでいました。
龍潭寺の近くにある井伊共保公の出生井戸です。
竜宮小僧には出会えませんでした。
( ナンチャッテ)
更にせっかくなので、NHK おんな城主・直虎 大河ドラマ館にも寄ってみました。
こちらも団体客でいっぱいでした。
気賀駅に戻ると次の上り列車は後、20分弱
慌てて、ロードバイクを輪行バックに詰め、何とか乗車できました。
輪行バックに詰める作業は、慣れていないので、慌てまくりました。 ( ^)o(^ )
気賀駅のデコレーションは、直虎一色です。
もう少し、余裕が欲しかった。
(ドラマ館を止めれば良かったかも?)
天浜線乗車は、今回で二回目。
二両編成のディーゼル車は、昭和の香りがイッパイです。
今回は、ほとんど先頭に陣取って、前方を眺めていました。
まるで子供か鉄チャンの様でした。!(^^)!
森を抜けます。 ↑ ・ ↓
トンネルは楽しい!
鉄橋は天竜川に掛かる橋梁です。 ↑
(明日につづく)
下半身は、問題ないので
昨日から庭を歩いたりしています。
でも、花を観るだけでは、すぐに終わります。
草を採ってみましたが、
下を向いて右手の指3本で抜いていると
5分も立たずに首が疲れます。
歩いては抜く・・・少し繰り返しましたが
すぐに止めにしました。
(ー_ー)!!
妻と100円ショップに行ってきました。
2店の梯子です。
大きなクリップと蓋ありボトル(水彩画用・筆洗い)を見つけました。
そんな一日でした。
それでは、ゴキゲンヨウ