菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

アメンボは何故、水に浮くの?

2017-09-09 | ブラリ散歩

事任神社の周辺を散歩しました。

海老名まで行ってユーターンです。

 

 

蓮根畑に、アメンボが沢山浮遊していました。 ↑

なぜアメンボは水に浮くのか? 子供の頃の夏休みの宿題を思い出します。

アメンボの足には、小さな毛が沢山生えています。

物体には表面積を小さくしようとする力(表面張力)が生じます。

水とアメンボと接する所では、水の表面張力がアメンボを押し返す力になります。

足の小さな毛で表面積が大きいアメンボには表面張力(押し返す力)も大きく働き、

アメンボは軽いので浮くことができるのです。

分かっていただいたでしょうか?

私の解説では分かりにくいですかね!? (#^.^#)

 

 

ハスを眺めていると地元のおばさんが通っていきました。 ↑

私は不審者と思われたくないので「写真を撮ってます」と言い訳します。!(^^)!

 

 

 

影森の辻に戻ってきました。 ↑ 

例大祭の神輿はここで休み、巫女二人の舞が披露されました。

 

 

 

イチジクが赤く実っていました。 近寄ると・・・いい匂いがします。 ↑

 

 

こんな具合で、事任八幡宮に戻りました。約90分ほどの散歩でした。

今度の9/15.16.17 (例大祭)が楽しみです。

 

(おわり)

 

今晩は「男の料理教室」があります。

久しぶりに包丁を持ちますが

今回も下働きで終わりそうです。(#^.^#)

 

それでは、ゴキゲンヨウ