菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

いろり端市民塾 おでんを囲んで

2018-01-15 | 徒然日記

今年初めての”いろり端市民塾”が、昨日の晩にありました。

夕方7時からスタート、約一時間のK氏による講義と討議の後に

一杯飲みながら、引き続きフリートーク。

昨年暮れの鍋につづき、今回は”おでん”を囲んで自由なおしゃべり。

主な”おつまみ”は、毎回Sさんが準備してくれています。

今回の”おでん”はSさんが昨日から仕込んだ本格派。

手抜きは無く、美味しい! なのに会費は今回も500円、恐縮です。

話はたびたび脱線しながらも、10時までつづきました。

最後にSさんが、Hさんの薦める花を菊川土手に植える計画が紹介されました。

フリートークの中で、物事を進めるには

やっぱり人づくり・組織作りがポイントかな・・・と感じました。

写真は、犬山城を歩いたシーンです。

 

 

犬山城前の神社で、着物を着た女性は外国人観光客の様でした。 ↑ ・ ↓

 

 

国宝・犬山城の大手門です。 ↑

12/14 平日でしたが、けっこうな賑わいでした。

関宿の後に立ち寄りました。

 

 

犬山までくると雪雲はなく、青空も覗いていて

お城がキレイに見えました。

良く見ると、桜が咲いていました。花は小さいけれどサクラです。 ↓

 

 

寒桜ですか?と係りの方に聞くと、四季桜だそうです。 ↑

 

 

天守の回廊から360度の眺望を楽しむ事ができます。見事な眺め・・・

犬山城の脇の大きな川は、もちろん「木曽川」です。  ↑ ・ ↓

 

 

木曽川の上流に見える雪の山は”木曾の御嶽山”の様です。 ↓

 

 

鉄橋の麓からは”木曽川うかい”の出発点があるそうです。 ↑

私はまだ観たことはありませんが・・・。

 

 

犬山城は国宝五城の一つですが、最近まで個人所有だったと聞いています。

天守閣は日本最古、そんな歴史は、深くは知りませんが・・・

 

(犬山は明日につづく)

 

ゴキゲンヨウ