(昨日のつづき)
子隣の桜並木を確認して、ユーターン。
散歩は出発して一時間あまりが過ぎていました。
豆の花を撮って、顔を上げると
小学生が「こんにちは」と、挨拶してくれました。
田舎の子は、キチンと挨拶してくれるので
こちらが気恥ずかしいほどでした。( ^)o(^ )
長福寺まで戻ってきました。やっぱり、この山門は雰囲気があります。
陽の光は傾いて、様子がかわっていますが・・・ ↑
日陰に咲く、スイセンが奥ゆかしく見えます。
小さなビニールハウスの上に集っていました、スズメの学校でしょうか?
民家の前で出くわした”クロネコ”
警戒の目 ”ナニモノダ”と 語っていました。
応声教院に戻りました。
夫婦地蔵が待っていてくれました。
この散歩コース、ヨッカッタです。
絵心をくすぐるこのコース、あたりには小道がまだ多くあり
散歩コースの開発余地がありそうです。
(おわり)
実は、子隣の桜並木に 今日、車で行ってきました。
桜はちょうど満開、
風があったので、さくらの花吹雪もキレイでした。
そこで親子(ママと坊や)に出会いました。
お母さんが持っていたスマホで親子を撮ってあげました。
もちろん背景は、満開の桜並木・菜の花と小川
喜んでもらいました。 (#^.^#)
それでは、ゴキゲンヨウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます