菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

十国峠から日金山東光寺へ

2019-05-21 | ハイキングと山登り

10時頃までは、すごい雨が降りましたが

午後には青空が見えて気温も急上昇。

暑くなってきたので、プールに行ってきました。

礼儀正しい小学生4・5年生?から”ぼく、めっちゃ遅いからどうぞ”と

言ってくれたので”僕も遅いよ”と言いながら、譲ってもらいました。

身体が重く、やっぱり僕の方こそ”めっちゃ遅かった”

(#^.^#)

 

  

 

写真は、昨日のつづき、5/3のハイキングです。

第一の目的地、十国峠に到着です。 ↓

 

 

今回は、富士山がようやく見える程度ですが

条件が良ければ昔風で言う、武蔵の国や信濃の国まで見えそうです。 ↓

 

 

十国峠の名の由来、伊豆半島の成り立ちが書いてあります。フムフム  ↑

 

 

尾根伝いのハイキング道も気持ちよさそうです。 ↑

真鶴半島がうっすら見えていました。 ↓

 

 

広場で、アマチュア無線を楽しんでいる人がいました。持ち歩きができるタイプの様です。 ↑

私達は、ドックランのある広場で、Mさんが持って来てくれたビールを飲みながら昼食です。

電車で来た特権、スナップエンドウなどもおいしかった! (#^.^#)

 

 

次の目的地、岩戸山への道には、シャクナゲやドウダンも・・・ ↑ ・ ↓

 

 

ところが、ここで道を間違え一回目のスイッチバックがありました。

 

 

日金山東光寺には可愛い地蔵様 ↑ 

 

 

さらに奥に進みます。 ↑

 

(明日につづく)

 

録画しておいたクイーン・1982年のツアーライブ を観ました。

BS日テレ 5/19 19:00~放送分

満員の観客が総立ち、休みなしでパワフル・全開・・・

40年前もやっぱりすごい、声量やセクシーさも・・・、円熟です。

でも、ずいぶん昔のライブなので画質や音質はイマイチ、

早く、先日の映画のTV放送を楽しみに待ちたいと思います。(#^.^#)

 

それでは、ゴキゲンヨー 


熱海・姫の沢公園から十国峠へ

2019-05-20 | ハイキングと山登り

昨日、しまなみ海道サイクリングから帰り、今日は自宅でゆっくりしています。

その写真の整理は、少々先になるので、

今日からは5/3の熱海のハイキングをしばらくアップします。 

目的地は熱海の十国峠と岩戸山です。

当初は、3月に計画されていたのですが、順延を重ねて5/3となりました。

  

菊川から熱海までは、JR東海の休日フリー切符・各駅停車の小旅行です。

豊橋~熱海間は、一日乗り放題で2670円。

確かに安いけど、時間がかかる・・・(#^.^#)

身延線と御殿場線の一部も乗車可能。

 

 

熱海駅で下車し、バスで姫の沢公園に到着。

姫の沢公園は入場無料、アスレチックコースでは子育て家族でにぎわっていました。

 

 

満開を期待していたツツジは、まだ早かったようです。

 

 

ドウダンツツジも、これから咲く様です。 ↑

 

 

子どもたちと一緒になって、展望台に登ってみました。 ↑

展望台からの眺め ↓  初島・大島・箱根駒ヶ岳などが見えました。

 

 

富士山が見えてきました。↓

春なのでクッキリしていませんが、まずまずです。 

 

 

十国峠の展望台です。 ↓

手前にはドックッランがあるので、犬を連れた人達が大勢歩いていました。

 

 

(明日につづく)

 

1年経ったばかりのスマホ・バッテリーの低下が早いので

具合をみてもらいにショップに行ってきました。

バッテリー事体の機能低下などは、それほど問題では無いようですが

このままでは私もストレスなので、修理を依頼することにしました。

ただし代替え機の在庫が無かったので、少し先になります・・・

 

それでは、ゴキゲンヨー 


鞆の浦に寄り道

2019-05-19 | 菊川周辺をサイクリング

昨日の”しまなみ海道”の疲れを少々残して

今日は福山市の鞆の浦を90分ほど散策して帰りました。

 

 

以前、TVで紹介された”鞆の浦”の風情が気に入って、

今回の観光となりました。やっぱり、すごく良いところです。

潮待ち・風待ちの港としての風情が色濃く残る町・・・ミステリーの匂いも?

今回は限られた時間に歩いただけですが、ゆっくり絵を画きたい港町です。

そんな、写真は後日アップします。

はじめての鞆の浦で、保命酒(岡本亀太郎本店)を発見。

私へのお土産を一本買ってきました。 (#^.^#)

 

それでは、ゴキゲンヨー 


しまなみ海道 サイクリング はやっぱり最高

2019-05-18 | 菊川周辺をサイクリング
尾道駅で自転車を積んでバスに乗車、今治駅からサイクリングのスタートです。



バスに自転車を積んだところでです。





走行距離は約80Km
アップダウンもあり、けっこう疲れました。

途中でお腹がすいて海鮮丼や大福、どら焼などを食べちゃいましたのでカロリーオーバーかな‼️

そんな珍道中は後日アップします。

それではごきげんよう✨

尾道にて

2019-05-17 | お出かけサイクリング・輪行
菊川を早朝に出発、昼には尾道について、尾道ラーメンを食べてから、
市内を散策。







晩酌にデベラ酒をいただきました。
はじめて飲んだデベラ酒は、なかなか、美味しい❗
名物に旨いものアリです😀
明日は、いよいよ「しまなみ海道」サイクリングで、楽しみです❗


それではゴキゲンヨウ😊

バラ

2019-05-16 | 徒然日記

今、私が住む団地でも、アチコチのお宅の庭にきれいなバラが咲いています。

OさんやTさんのお宅は、ほぼバラ園で大きく色々なバラが庭一杯。

写真を撮らせてもらいたいほどです。

(#^.^#)

我が家でも、少しだけバラが咲き始めました。

 

 

玄関に置いた鉢の花。 ↑

 

 

5~8㎝ほどのバラ一種類が咲いています。

更に小さいもう一種類のバラは、まだツボミです。

 

 

 

これらの写真は5/8のものです。 今は、クレマチスが咲いてきました。

 

  

 

昨晩のG&G+さんとの飲み会も、楽しい時間でした。

ギターのオヤジ二人とボーカルの女性一人のユニットは、結成1年。

今、急成長の音楽グループです。

どこかのコンサートで、見かけたらご注目をお願いします。 

(#^.^#) 

明日の早朝、尾道に出掛けます。18日(土曜日)は、しまなみ海道をサイクリングする計画。

朝早い出発なので、今夜の内に自転車3台を車に詰め込みます。

18日の天気予報はイマイチで少々心配ですが、

雨なら雨で、別の楽しみを探すつもりです。

  

明日から3日間、できるだけホットな写真をアップするつもりですので

明日以降も当ブログにお立ち寄りください。

 

それでは、ゴキゲンヨー 


妻の思いつき

2019-05-15 | 徒然日記

先日、コミセンの帰り、靴を間違えられました。

つい、この前もあり、同じ場所で2回目です。

確かに大量に出回っている白いスニーカーなので、似た靴は良く見かけますが

どうして間違えるのかと疑問があります。

それでも、間違えられないように対策を考えてみました。

シューズに名前を書くのは、あまりにダサいのでダメ

そこで、妻が思いついたのは「靴ヒモの色を変える事」でした。

(';')

そして、買ってきたのは水色のヒモ。

さっそく装着してみたら、なかなかイイ。 しかも100円です。 (#^.^#)

これで間違えられたら?・・・そんなのアリエン!!

 

  

 

写真は、4/27御前崎サイクリングのスナップです。

 

 

写真は、牛渕川の土手。

御前崎からの帰りは、向かい風になることは、十分わかっていたのですが

この日は、陽が高くなるにつれ西風が強くなってきました。

 

 

堰の水が涼しく見えます。

 

 

花も風に吹かれてちぎれそう!

 

 

いつもなら昼食は我が家ですが

この日は、菊川に入った頃は、すでに12時を回っていました。

なので、マイレストラン”すきや”で、昼食しました。 !(^^)!

 

 

(おわり)

 

5/12 浜名湖サイクリングから帰り、その後は”いろり端”の皆さんと日本酒飲みイベントに参加

その記事が静岡新聞に掲載されていました。 ↓

 

 

私も、どこかに写って居ました。!(^^)!

今日これから、G&G+さんの皆さんに誘われて飲み会です。

(^_-)

 

それでは、ゴキゲンヨー 


クリムトの本

2019-05-14 | 絵画 観たり画いたり飲んだり

昨日の午後は、緑会の静物画例会がありました。

花を画きましたが、今回も汚くなってしまい失敗。

LINEの緑会グループで話題になっていた”クリムト”(画家)の本を

OZさんが持って来てくれました。

その本を借りて、雨の今日、観ています。

挑発する黄金装飾、生命が輝く色彩の洪水・・・などと紹介されています。

色香、怪しさ、官能美… 私には遠い世界ですが憧れます。

(#^.^#)

 

  

 

写真は、4/27の御前崎サイクリングのつづきです。

 

 

こんな写真を撮っていたら、大きなレンズのカメラマンがやってきました。

あんなレンズで撮る事ができればなー・・・

 

 

そんなカメラとレンズ、しめて300万円ほど必要になると思います。(ー_ー)!!

とても無理です。(#^.^#)

この画面には10人以上のウインドサーファーが入っています。 ↓

 

 

浜岡原発が見えます。 ↑

稼働までには、大きなハードルが・・・

 

 

(明日につづく)

 

今朝、朝食を食べながら

”妻と二人、そろって健康で朝食を食べられる幸せ” を

何故かふと感じてしまいました。

 (#^.^#)

国保の補助が受けられる人間ドックの申し込みを完了しました。

もっと早くできれば良かったのですが、忘れていました。

オプションで胃カメラなどを希望したら、健診日はかなり先になりました。

 

それでは、ゴキゲンヨー 


御前崎灯台に到着

2019-05-13 | 菊川周辺をサイクリング

今朝、起きたら昨日(浜名湖サイクリング)の疲れが少し残っていました。

この疲れは、もしかすると昨晩の飲み会が原因かも知れません。

)^o^(

午前中、Oさんと緑会・野外写生会の下見で、”花沢の里”に行ってきました。

途中の合流場所、立ち寄りのコンビニなどを確認して

現場の”花沢の里”も、少しだけ歩いてみました。

平日でしたが、第一駐車場はほぼ満車、地元・大村中学の生徒さんなども歩いてました。

 

  

 

写真は、4/27のサイクリングのスナップです。

 

 

まだ、少ないようですがハマヒルガオが咲いていました。

 

 

干潮時間には良く見える、千畳敷の岩は半分以上、隠れていました。

 

 

 

この日は、大型連休初日だったこともあり、

灯台下の駐車スペースには、そこそこ観光客でにぎわっていました。

 

 

灯台で折り返しです。

強い風をまともに受けながらのサイクリングは、ここからスタートです。

 

(明日につづく)

 

昨日サイクリングを終えてから、Oサイクルに自転車を預けてきました。

しまなみ海道サイクリングに供えて点検・整備をお願いし、さきほど受取に行ってきました。

買い換えて1年あまりが経過、

ネジが緩んでいる箇所も2・3あったと聞きました。(#^.^#)

地元のサイクルショップなので、メンテナンスなどアフターケアで良くして貰えます。

これで安心が、不安が一つ消え、安心が一つ増えました。

 

それでは、ゴキゲンヨー 


御前崎海岸の波と空

2019-05-12 | 菊川周辺をサイクリング

今日は、3人で浜名湖サイクリングに行ってきました。

たぶん60kmほど走ったでしょうか?

昨日ほど暑くなく、浜名湖を渡る風も心地よかったので

思った以上に快適な予行演習となりました。

17~19日の”しまなみ海道・サイクリング”が、より楽しみになってきました。

 

  

 

写真は、4/27御前崎までのサイクリングです。(昨日のつづき)

 

 

ハマエンドウが、咲いていました。

 

 

車道の脇に自転車を停め、海岸の法面を登ってみると、

今、走ってきた道も遠くまで見渡せます。

それでもウインドサーファー達までは、なかなか分かりません。 ↑

 

 

海の色も。青や緑など・・・何色もあって美しい。 ↑

そんな海岸を見とれていると、ロードバイクが疾走して行きました。 ↓

この日も、多くの自転車乗りとすれ違いました。」

 

 

(明日につづく)

 

今から、いろり端市民塾です。

今回は、嗜好がかわり、学習会と懇親会が別々の会場です。

日中の講演は、サイクリングで欠席。今から、懇親会のみ参加します。

 

それでは、ゴキゲンヨー