6月12日 マルセイユ(Marseilles)
今日がいよいよ南仏最後の日です。
計画ではSNCFを利用して宿泊地のエクス・アン・プロヴァンスから
マルセイユに向かう予定でしたが、鉄道よりバスの方がずっと使い
こちらが牢獄です。



イフ島から戻った後、マルセイユのレストランでシーフードの
昼食をいただきました。
飼い主はブイヤベース、コロ子はシーフードのフリッター




店先のオーニングテントの下に座りましたが、この日は日差し
が強くて、テントが熱をもち、ヒーターのようになっていました。
お腹も一杯になったところで、早めにマルセイユを引き上げ、エクス・アン・
プロヴァンスに戻りました。
ホテルで休んでから、ミラボード通りにあるカフェLes Deux Garconsで
計画ではSNCFを利用して宿泊地のエクス・アン・プロヴァンスから
マルセイユに向かう予定でしたが、鉄道よりバスの方がずっと使い
勝手が良いことが解り、マルセイユへはバスを利用することに
なりました。

途中道路が工事のため渋滞していて、どうなることやらと心配になりました

途中道路が工事のため渋滞していて、どうなることやらと心配になりました
幸い工事区間を抜けると、車はスムーズに動き出しました。
マルセイユのバス停に到着する直前、東横インが見えました。
建物に縦書き(日本語)で「東横IN」と大書してあります。
東横インの躍進は日本国内でも目を見張りますが、欧州でどんな
建物に縦書き(日本語)で「東横IN」と大書してあります。
東横インの躍進は日本国内でも目を見張りますが、欧州でどんな
評価を受けるか楽しみです。
バスを降りてすぐ、Porte d'Aix(凱旋門)が目につきました。
パリの凱旋門ほど観光客がいないのが不思議です。同等に綺麗なのに。

港では鮮魚が販売されています

次に行ったのがイフ島です。

イフ島行フェリー切符売場
小さい頃、小学生向けに書かれた「モンテ・クリスト伯」を
読んだことがあり、流刑地がどんなところか興味がありました。
バスを降りてすぐ、Porte d'Aix(凱旋門)が目につきました。
パリの凱旋門ほど観光客がいないのが不思議です。同等に綺麗なのに。

港では鮮魚が販売されています

次に行ったのがイフ島です。

イフ島行フェリー切符売場
小さい頃、小学生向けに書かれた「モンテ・クリスト伯」を
読んだことがあり、流刑地がどんなところか興味がありました。
こちらが牢獄です。



イフ島から戻った後、マルセイユのレストランでシーフードの
昼食をいただきました。
飼い主はブイヤベース、コロ子はシーフードのフリッター




店先のオーニングテントの下に座りましたが、この日は日差し
が強くて、テントが熱をもち、ヒーターのようになっていました。
真夏に頭上のヒーターを浴びながら食事というのは、結構キツかった。
お腹も一杯になったところで、早めにマルセイユを引き上げ、エクス・アン・
プロヴァンスに戻りました。
ホテルで休んでから、ミラボード通りにあるカフェLes Deux Garconsで
お茶しました。

テーブルにチップを残すに値する気持ちの良い店でした。

テーブルにチップを残すに値する気持ちの良い店でした。