8月14日
龍泉洞温泉ホテルを後にして、
ホテルから車で10分程の地底湖のある鍾乳洞へ
国指定天然記念物・日本三大鍾乳洞 龍泉洞に立ち寄り洞内巡り。
洞内は、700mが公開されていて、推定では5000m以上に達するらしい、
公開されている700m内には、第1地底湖から第3地底湖があり、
第3地底湖は水深98m、透明度のあるブルー(ドラゴンブルー)の湖は幻想的で
自然の驚異的な神秘でした。(画像がないのが ちょっと残念です。)
次の目的地、
国道455号線で小本まで行き、南北をつなぐ国道45号線を北上し、
二番目の目的地、陸中海岸国立公園 北山崎へ。
展望台に立った時は、霧に覆われ真っ白でなぁ~んにも見えなかったけど、
風と共に目の前の重たい物を運んでくれた、その一瞬の景観美。
晴れていれば、8㌔にわたって連なる この景観を見渡せたのに、と思うと
ちょっと残念だったけど、これも仕方ないね。
ここで、生ウニを食す、最高! とろけたぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/e6fdcb84b653a2b326c7c9d3268cd654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/09871a0d4711d74221e3b526ce0758dc.jpg)
北山崎から少し南下した 机浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/9609c49aa2aefd18f012d29fe21754b0.jpg)
この後、鵜の巣断崖・潮吹穴・ローソク岩を見学しながら南下予定だったが、
霧が凄く悪天候の為、泣く泣く全て通過し浄土ヶ浜へ。
北山崎から浄土ヶ浜までは、国道45号線 三陸北縦貫道路を南下。
リアス海岸特有の海岸線すれすれまで迫る険しい山なみを避けるように、
やや内陸の山林を駆け抜けているこの道は、いたる所に次の様な警告板の嵐
この先 急勾配急カーブ 延長2km
大型車2速厳守 エンジンブレーキ併用
おまけに、ガードレールの上には、大きな文字で
転落注意の警告板
が・・・、
あちら、こちらに、これでもかぁ~、としつこい位に次から次に出てくるし、
ナビからは「この先連続カーブです」の声が、またかぁ~って 飛び込ん
でくるわ、小雨と霧で視界が悪いわ、急勾配急カーブの連続だわ・・、
凄い道、恐ろしい道でしたよ・・・ホント。
こんな、思いをしながら 陸中海岸国立公園 浄土ヶ浜へ到着。
浄土ヶ浜では、旬の魚介類盛り沢山の 海鮮丼を食す!
これまた、絶品、最高
(写真より先に胃袋に入ってしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/89b45c2b66c97f712e099aae42e28914.jpg)
今日の最終目的地は、大船渡市綾里(りょうり)の漁村の宿 廣洋館へ
45号線をひたすら南下し、釜石市を抜けやっと大船渡市内へ
ここで、飲み物を調達しながら宿までのアクセスを聞いたら、この店から20分位
との事、「でもここからは運転手も酔う様なクネクネ道ですよ」と言われ覚悟を
しながら車を走らせていったら、とんでもない薄暗い険しい山道に入ってしまい
半端じゃない!後から宿の人に聞いたら 「お客さん達が来た道は熊が出るんで
すよ」だって・・・、「はぁ~?」だよ、まったく、もう。
この日は運転でヘロヘロ、漁村の宿では海の幸満載、
岩手の美味しい地酒
「酔仙」と、もう言う事なし!
翌日は、福島へ。
龍泉洞温泉ホテルを後にして、
ホテルから車で10分程の地底湖のある鍾乳洞へ
国指定天然記念物・日本三大鍾乳洞 龍泉洞に立ち寄り洞内巡り。
洞内は、700mが公開されていて、推定では5000m以上に達するらしい、
公開されている700m内には、第1地底湖から第3地底湖があり、
第3地底湖は水深98m、透明度のあるブルー(ドラゴンブルー)の湖は幻想的で
自然の驚異的な神秘でした。(画像がないのが ちょっと残念です。)
次の目的地、
国道455号線で小本まで行き、南北をつなぐ国道45号線を北上し、
二番目の目的地、陸中海岸国立公園 北山崎へ。
展望台に立った時は、霧に覆われ真っ白でなぁ~んにも見えなかったけど、
風と共に目の前の重たい物を運んでくれた、その一瞬の景観美。
晴れていれば、8㌔にわたって連なる この景観を見渡せたのに、と思うと
ちょっと残念だったけど、これも仕方ないね。
ここで、生ウニを食す、最高! とろけたぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/e6fdcb84b653a2b326c7c9d3268cd654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/b6f1c194dc7c8f1b382a603bdf23061f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/09871a0d4711d74221e3b526ce0758dc.jpg)
北山崎から少し南下した 机浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/9609c49aa2aefd18f012d29fe21754b0.jpg)
この後、鵜の巣断崖・潮吹穴・ローソク岩を見学しながら南下予定だったが、
霧が凄く悪天候の為、泣く泣く全て通過し浄土ヶ浜へ。
北山崎から浄土ヶ浜までは、国道45号線 三陸北縦貫道路を南下。
リアス海岸特有の海岸線すれすれまで迫る険しい山なみを避けるように、
やや内陸の山林を駆け抜けているこの道は、いたる所に次の様な警告板の嵐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
おまけに、ガードレールの上には、大きな文字で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
が・・・、
あちら、こちらに、これでもかぁ~、としつこい位に次から次に出てくるし、
ナビからは「この先連続カーブです」の声が、またかぁ~って 飛び込ん
でくるわ、小雨と霧で視界が悪いわ、急勾配急カーブの連続だわ・・、
凄い道、恐ろしい道でしたよ・・・ホント。
こんな、思いをしながら 陸中海岸国立公園 浄土ヶ浜へ到着。
浄土ヶ浜では、旬の魚介類盛り沢山の 海鮮丼を食す!
これまた、絶品、最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/161e23750fcd5ba70f2e5a67742049e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/89b45c2b66c97f712e099aae42e28914.jpg)
今日の最終目的地は、大船渡市綾里(りょうり)の漁村の宿 廣洋館へ
45号線をひたすら南下し、釜石市を抜けやっと大船渡市内へ
ここで、飲み物を調達しながら宿までのアクセスを聞いたら、この店から20分位
との事、「でもここからは運転手も酔う様なクネクネ道ですよ」と言われ覚悟を
しながら車を走らせていったら、とんでもない薄暗い険しい山道に入ってしまい
半端じゃない!後から宿の人に聞いたら 「お客さん達が来た道は熊が出るんで
すよ」だって・・・、「はぁ~?」だよ、まったく、もう。
この日は運転でヘロヘロ、漁村の宿では海の幸満載、
岩手の美味しい地酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
翌日は、福島へ。