3月21日(土) 大快晴
朝風呂に入って たっぷり朝食を食べて
いざ 登山口へ
ここで、お昼ご飯のちまきとパンを買いこみ 出発
久住山登山と言っても、牧ノ戸峠の駐車場の標高は1300m位
久住山山頂が1700m位なので標高差は対してないので
ハイキング感覚で手軽に登れるお山
普段 車の移動が多いPちゃんは何故か?手ぶら・・・
気が付けば Pちゃんの荷物 ぜぇ~んぶ私のザックに入ってるし
あいた口がふさがらない ぼぉ~ぜん 唖然 愕然
まぁ~仕方無い! 山頂まで一緒に行ってもらうには・・・
登山口から入って直ぐ Pちゃん 後ろで騒ぎ始める
もう 無理!これ以上 登れない・・・って
いつもの事なので シカト シカト
(こう云う時は 独りで気が済むまで言わせとく)
そしてchuraは 独りマイペースで他人のふりして歩く これっ鉄則
登山口から30分位で一気に視界が開け
遠くに由布岳が
年末年始は 全貌を現してくれなかった由布岳も
今日は くっきり はっきり 美しい姿を現してくれている
展望台から駐車場をパシャリ
Pちゃん はぁ~はぁ~言いながら大きな深呼吸と柔軟
写真撮ってる間に 独りで さっさと登ってるし!
あんなに騒いでたのに お主 何者じゃ
阿蘇の野焼きの光景を眺めながら
尾根を歩き・・・
さぁ~て 岩山が現れ 鎖場 少々
高所恐怖症のPちゃん 第一の難関です
この時churaは 今日はここまでかぁ~と思っていた
またまた 騒ぎ始める(笑)
絶対やだぁ~ 登れなぁ~ぃ こんな人生嫌だぁ~
(ホントうるさいお方でゴザル )
って 騒ぎながら さっさと登ってる変な奴 訳 判らん
なんだ かんだ 言いながら 笑いながらも
やっと久住山の真下の避難小屋まで来ました
Pちゃん久住山を見上げながら あの急坂は絶対 登れない!
ここで Pちゃん一言 もの申す
九住山見たから もう満足 登らなくても いい
はぁ~ マジ? ここまで来て・・・と思ったchuraは一瞬気が抜ける
でも普段は車 移動の生活をしていて
山登りもしてないし歩く事も少ないPちゃんがここまで来たのは快挙
まぁ~今回は仕方ない・・・と諦らめ 二人で山を見上げていた時
Pちゃん お昼も食べてないし行ける所まで行ってみる と言い出したので
登り始めたけど 普通に登ってんじゃん
アット云う間に山頂到着
山頂は 大快晴 言うまでもなく360度の大パノラマ
由布岳
御釈迦様の寝姿に似ている山 根子岳
山頂でお昼を食べて満足
登りにあんなに騒いでいたPちゃんだったけど
下山は飛ぶように降りっていった Pちゃん
今日の疲れを癒すお宿は 別府 鉄輪温泉
食事をした後 二人とも大爆睡でした