高尾山口 → 大垂水峠 → 大洞山(おおぼらやま) → 金毘羅山
→中沢山 → 西山峠 →泰光寺山 → 三沢峠 → 草戸山 → 高尾山口駅
本当は、高尾山口駅から大垂水峠までバスに乗る予定でした
・・・が!このバスが午前中に1本のみの運行でした
この事は、事前に調べて行っていたのでしたが
il|li ▄█▀█● il|li ガックン! 乗り遅れてしまった
仕方ない 歩くしきゃないので ルート20を最初はテクテク歩いていたけど
歩いても・・・歩いても
・・・大垂水峠のバス停はない
次第に歩き方は トボトボ歩きになり まだぁ~?って
バスだったら10分位なのに 歩いたら 1時間半も掛った
やっと 大垂水峠の登山口に到着しました・・・
高尾山からここまで下りて来た方が 良かったのでは?って
後日 気が付きました
出発した時間が遅かったので 既にこの時点で時刻は正午
お腹ペコペコ状態で 大洞山に向かって登ります
大洞山までの登山道です
やっと到着 ここで遅いお昼を食べ 腹ごしらえして
テクテク歩いてると なぁ~んと こんなにデッカイ
手のひらサイズのきのこを発見 思わず 写してしまいました
中沢山頂から20分程 歩くと眼下に津久井湖を見下ろし
杉林を抜け、泰光山山頂から 三沢峠を歩いてると 今度はこんな看板が
猪出没 げぇ~こんなとこらで 猪に突っ込まれたくないよぉ~
ぎゃぁ~ マムシ 絶対見たくない!
また 階段だよ もう いいよ・・・ この階段を下って来ました
この辺りから城山湖が見えるんだけど
この季節は葉が生い茂っていて見えませんでした
町田市の最高峰 草戸山に到着
何故か 松見平休憩所とも言うらしい
ここから高尾山口までは休憩なしで下山
このコースは 低山ハイクでしたが アップダウンの激しい所で
結構 歩きがいがあったコースでした