2020年9月13日(日)-14日(月)
北八ヶ岳の未踏のルートを歩きに行こう♪
第1弾は・・・
麦草ヒュッテ~丸山~白駒池周回
テンクラではAマークだったのに、茅野駅からバスで峠を上がってゆくと、
雨が降ったり霧になったりと天気がとっても不安定。
あぁ~あ、と深いため息が漏れる。

それでもヒュッテに着くと、辺りは真っ白なのだが少しはマシな状態に。

車が使えなかったので一人電車とバスを利用して、麦草ヒュッテへ。
今回は、麦草ヒュッテを拠点に、まだ未踏ルートである丸山・白駒池方面と、
翌日は、茶臼山・縞枯山・雨池山・三ケ岳・北横岳の
周回をしたかったので、麦草ヒュッテ泊に決めた。
この日の宿泊者は、私を含めて3人だけ。
今年はすべて個室利用のみ。 1泊2食で9500円でした。
ヒュッテに要らない荷物を置かせてもらい、

乗って来たバスを見送り、丸山・白駒池へ。

足元には、大きな花を付けたワレモコウ。

重たい雲がかかり、また雨が降り出しそうな感じです。

北八ヶ岳特有の苔の森へと入ってゆく、
苔の森だけあって、ホント苔だらけだわ。

霧の立ち込める中 苔の写真をじっくり撮っている人に出会うが、
後は、あまり人と行き交う事もなく、苔を眺めながら丸山へと登ってゆく。

雨上がりの為か、苔も生き生きしている様に感じ。

洗練された雨上がりの苔は、意外にも綺麗に感じ、
色々な種類がある事に今更ながら気がつく。

丸山までの登り、この辺りで3人組と出会う。

赤い実を付けたゴゼンタチバナが、苔の中で映えてました。

そして所何処に、きのこも生えている。
まん丸の可愛いキノコもあれば、毒々しいキノコとさまざま。
今日は、苔とキノコの一人観察会だな!と、思いながら歩く。
観察会と言っても、苔の知識もキノコの知識もありませんけど(*_*;

丸山到着♪
枯木と手作りの山頂標識が、いい雰囲気を醸し出しています。

こちらは、木のオブジェか?
倒木の根でもなさそうだし、木を積み上げた感じでもなさそう。
不思議です。これが自然の造形と云うものなのでしょうか?

カモシカの森に入りました。

ここから、白駒池への平坦な一本道。

白駒山荘と青苔荘分岐を白駒山荘へ。

時間的に早かったので、白駒山荘でゆっくりコーヒーでも飲もうと・・・。
山荘前の看板にマスク着用とある。
あっちゃー、マスクはヒュッテに置いて来ちゃいましたよ。
残念! コーヒータイムはお預け!

もののけの森

○○の森と名がつく場所が多く、苔の種類によって名づけられている様です。
ジュラシックパークのようだ。
木々が岩を飲み込むように立っている様子は、自然の凄さですね。

青苔荘の対岸にある白駒山荘が見えます。
標高2,115mに位置する「白駒の池」は、
2,000mを超える高地にある湖としては最大 なのです。
今度は紅葉の時期に来てみよう(^^)/

雨上がりで水分を苔が多く含んでいるので、
苔の緑に強弱があり、さらに美しくなりとても神秘的 でした。
白駒池の湖畔には、木道が設置してあるのでとても歩きやすかったです。

白駒の森

このルートは、特に眺めの良い場所もないので、
雨上がりのこんな日に歩く方が、苔も綺麗なのでいいですね。

黒曜の森を抜けて、

麦草ヒュッテに到着。
入浴して夕食を頂き、多分 7時半には寝てしまった気がします。(笑)
