大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

九州・九住連山 ♯1

2011-05-27 02:30:58 | ~ 日本百名山 ~

 

皐月の風が優しく吹き抜ける 

九州 九住山の登山口となる長者原の駐車場 

GWとあって 広い駐車場は空きスペースがありません 

駐車場から三俣山を見上げ 赤い屋根の ビジターセンターの裏手から

橋を渡って 

野焼きが終わったダテ原湿原の木道を歩き 新緑の登山道へ入る

本日の行程は 長者原登山口→雨ヶ池→坊がつる→法華院温泉までなので

のんびり 11時過ぎに出発

木漏れ日の新緑のブナ林の緩やかな上り ひと登りして広くて平らな草原に出ると

雨ヶ池があります 目の前には ミヤマキリシマで有名な大船山が聳えています

雨ヶ池越からは30分ほどひたすら下り 広い平地の≪坊ガツル≫に下ります

坊ガツルのテント場近くには 綺麗な小川が流れ

 

 

天台宗の寺院として栄えた

九州で一番高い位置(標高1303M)にある 由緒ある法華院温泉に到着

テント場から10分程なので テント泊の人達がここの温泉に入りに来ます

早く着いてしまったので 温泉に入り 夕食の時間まで友人と自然を満喫してました

 

続く・・・(*^▽^*)ノ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラハラ・ドキドキ高尾山 ... | トップ | 九州・九住連山 ♯2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
坊がつる讃歌 (クロちゃん)
2011-05-28 12:06:42
ドナルドさん、こんにちは♪
坊がつる讃歌を思い浮かべています。
山へのあこがれと素晴らしさが此処に凝縮されていそうな雰囲気です。
坊がつるって九州だったんですね。
今まで知らなかった。
返信する
Unknown (ドナルド)
2011-05-30 06:32:52
>クロちゃん、おはようございます。

「坊がつる讃歌」は、有名らしいですね。
私は、坊がつるにテント張るのに色々調べてるとき
初めて、「坊がつる讃歌」を知りました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

~ 日本百名山 ~」カテゴリの最新記事