大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

九州・九住連山 ♯3

2011-06-02 23:50:46 | ~ 日本百名山 ~

 九住分かれ分岐から北千里浜へ

みっつのコブが見える 三俣山を眺め 硫黄山の火口からモクモクしている

白い煙を眺めながら ガレ場の急坂を下りてゆく

ガレ場を下りきると 北千里浜 硫黄山の火山が活発に活動してしまうと

このコースは通行止めになってしまいます

  ゴツゴツとしたガレ場の急坂を下って来たせいか

山と山に挟まれている北千里浜の 

白い火山灰の上をサクサクと歩いていると 海辺の砂浜を思わせる 

平坦な道をのどかに歩いていたが

何処か殺伐とした風景だ 

諏蛾守越の分岐に差し掛かった 時間は正午

諏蛾守越の上りを見上げ その東に聳える三俣山を見上げ

上ろうか・・・? どうしようか・・・?悩む( -。-) =3

法華院温泉で朝作ってもらった お弁当を広げ 

取敢えず悩みながら 腹ごしらえ

折角ここまで来たのに上らなければ 後悔する・・・

諏蛾守越避難小屋の前から 三俣山へ

一見 上りやすそうな山に見えたが かなり急で滑りやすい

 やっとの思いで

西峰へ 硫黄山の白煙が見える

この先 南峰に行くには 西峰を下りて また一山上り 下りて また上って

三俣山 南峰だ・・・ 

やれやれ やっと着いたよぉ~ (*´Д`)=з

来た道を下りるのも嫌だったので 下山はテント場 直に下りる道を途中まで行ったが

登山道を見たら テント場まで直下です こりゃぁ~無理だ!

仕方なく上り下りを繰り返しながら 来た道を辿る 

 

やっと諏蛾守越避難小屋が見え 後はテン場に戻るだけだ

1時間程で法華院温泉の裏手に着いた 冷えたビールを買ってテント場へ

ガラガラのテント場はフカフカの芝の上 初めての一人テント泊

ビール飲みながら1時間程 体を休め 温泉に入りに行き山のいで湯で まったり

静かな夜は ゆっくりと更けていった

真新しい避難小屋と炊事場 水も豊富にあります

 

翌朝は・・・

平治岳・大船山に上って 諏蛾守越から長者原に下山するつもりだったが・・・

今にも雨が降り出しそうな 雲行き

おとなしく テントを撤収して 早々 下山する事にしました

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州・九住連山 ♯2 | トップ | マイターピークロッジ ~ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

~ 日本百名山 ~」カテゴリの最新記事