2009年5月16日(土)時々
大菩薩へ
数年前に行った時は天気も良く
右手に富士山を眺めながら尾根を歩き
楽勝・楽勝だったので 今回も甘く見ていた
・・・が!
今回は前回の経路とは別の登山道
旅行の疲れも重なり はぁはぁ~息切れはするし
足は重たいし・・・ちょっとシンドカッタ
でも、1時間位で山頂に到着
山頂手前からパラパラ雨と風が出てきて 寒くなってくる
雨が降ろうが・風が吹こうが 唯一の楽しみの昼食は
風が防げる 林の中で・・・
寒さの中 震えながら準備をし 美味しく食す
天気が良ければ この場所から富士山が見えたのに・・・
今日は 残念・・・
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
2009年5月17日(日)
西丹沢 檜洞丸 (シロヤシオを見に行く)
早朝 4時起床 外はバケツをひっくり返した様な雨模様
しかし 決行の連絡・・・
いくつかの木道を渡り・・・
のんびり登っていると・・・
犬越路まで2.1㌔の標識が ここから道幅も狭くなり滑りやすくなってくる
雨と風の中 避難小屋から檜洞丸方面に30分位 行った所に
「シロヤシオ」の花が咲いてました・・・
風が強かったので この1枚だけ
避難小屋から檜洞丸までは3㌔でしたが シロヤシオも見たので
雨の為 檜洞丸までは断念 犬越路で下山
下山後 温泉に入って 解散
楽しんでるネ!!
やはり、視界が悪く富士山はお預けでしたよ。
根性でたどり着いたシロヤシオでしょうか?
愛子様お印の花、、、きれいな写真ですね。
黒檜山は、武尊山とセットで登ろうと思っています。道路代が安くなったのは助かりますね。
しかし、バイタリティーに満ちた週末を送っていらっしゃいますね。
見習わなければ・・・
お久しぶりです。
はぃ!相変わらず、楽しんでます(笑)
まだ、まだ行きたい所 数知れずです。
はぃ!
根性でたどり着いたシロヤシオでした。
雨で檜洞丸山頂に行けなかったのは、
ちょっと、残念でした。
今年は、武尊山ですか・・・
ホントは、今回 武尊山に登る予定でしたが
雪がかなりあったので、赤城に変更したんです。
私も、今年は武尊山に登りたいと思っています。