大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

福井県 荒島岳1523m 

2010-12-22 02:51:46 | ~ 日本百名山 ~

白山のブログに続き

荒島岳の山行も2010年9月の連休のお話でございます

今・・・

今年出かけた場所で まだブログにアップしていないものを年内中にアップしたく

必死で時間のある時に頑張って ブログを作成して順次アップしています

このブログは 自分自身の日記的な要素もあるので ご勘弁下さいませ

年内に溜まっている記録を 何処までアップ出来るかわかりませんが・・・?

 

さて 本題にまいりますかぁ~

スガスガしい朝 荒島岳登山口に行く道中に

これから登るブナの原生林が美しい 荒島岳を撮影する

勝原スキー場の駐車場に車を停め 勝原コースでシャクナゲ平 荒島岳へ

登山口入口には いきなり「クマ出没 注意」の看板

駐車場から舗装されたゲレンデ道を歩き 舗装された道が終わると

ゴロゴロとした石ころの登山道脇には ススキの穂が揺れ 

ススキとススキの間からは ピンク色の可愛らしい萩の花が 顔を覗かせ

ゆったりとした登山道をリフトの頂上まで登っていく

この日は 日照りが強く 異常に暑い日だった

今は使われていない このスキー場 リフトの残骸が残っていました

でも休憩するには ちょうどいい ベンチにもなりますね 

ここから少し登ると 荒島岳の登山口があります

 

 

根が張り出した ハイキングコースの様なブナの原生林の中を

気持ち良く歩いていくと

 

 登山道は次第に整備された 真っ直ぐ延びた木製の階段になり

階段の終わりが見えない 何処まで続くんだぁ~ この階段!

 段差も徐々に高くなってきた

この階段の急坂を登りきれば シャクナゲ平での休憩が待っているぞぉ~

頑張れ・・・

 

 

2時間程歩いて やっと「シャクナゲ平」に到着して休憩したが

日陰がなく とにかく暑い!ってなもんじゃない

シャクナゲ平から緩やかな坂を下りると

荒島岳のクライマックス 「もちが壁」が待ち受けていた

 

さぁ~ここからいよいよ「もちが壁」という急登になります
ハシゴのような階段や手がかり用のロープ、鎖まで現われちゃった
何しろ荒島岳は 階段の一段が高い!

ここを乗り切れば山頂です 最後の力を振り絞り

「ウントコショ! ドッコイショ! とりゃぁ~」って渇!

この山は かなり手強い山です ヘロヘロ状態で山頂に到着

右 前日登った白山を望み 昼食を摂り・・・

 山頂で少々休憩 ヘロヘロで力尽きてます 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山 2702m ♯2 | トップ | 山梨県 扇山 1138m~百蔵山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クロちゃん)
2010-12-22 20:24:27
ドナルドさん、こんばんは♪
ここも百名山ですね。
今年の猛暑を思い出しました。
あっつーい夏がずっと続きました。
夏空が思い出を物語っていますね。(^^)/
返信する
Unknown (ドナルド)
2010-12-29 07:59:08
>クロちゃん、おはようございます。

ホント、今年の夏は暑かったです。
この寒波で、あの夏の暑さが
ちょっとだけ、懐かしく思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

~ 日本百名山 ~」カテゴリの最新記事