2020年10月28日(水)
信越トレイル 2日目セッション6 伏野峠~野々海峠~三方岳~天水山~松之山口を歩く。
赤く染まった妙高山を眺めながら、朝食を頂き、
6:30出発して、1時間程で登山口に到着。
7:30 身支度を整え、伏野峠スタート
曇り空で肌寒く、峠からは急坂の泥濘の中を歩く。
ストックを家に置いてきてしまった事を後悔。
セクション 6は、戦国時代の軍用道路として利用された歴史のある伏野峠から、
北の起点である天水山を目指すコースです。
泥濘の急坂をひと登りすると、須川峠。
目ざといリーダーさん、登山道の脇でなめ茸発見! 沢山ありました。
セッション6のコースは、菱ケ岳がずっとついて来ます。
古くから菱ヶ岳を信仰の対象とした山岳修験の山。
こちらのきのこは、いかにも怪しげブヨブヨのきのこ、ちょっと気持ち悪かったです。
信越トレイルは、かつて信越を結ぶ重要な物資輸送ルートであったとのことです。
また、戦国時代には越後の武将「上杉 謙信」が信濃攻略の兵を行軍させた軍用道路でした。
辺りの山々も赤く燃えています。多少のアップダウンはあるけど、とっても歩きやすい尾根道。
野々海峠と深坂峠の間には長野県最北点があったみたいだけど、気がつかなかったな(*´ω`*)
深坂峠まで後、1.2㎞です。
展望の開けた場所から、薄っすら雪の被った平ケ岳。
一休みしながら写真撮影。
標高1138mの本日最初のピーク、三方岳。展望はありませんが紅葉は綺麗です。
信越トレイルは、ブナの新緑と秋の紅葉が一番最高な時期なのかな?と歩いていて感じました。
深沢峠到着
深坂峠から先は新潟側が急斜面となります。
菱ケ岳が目の前までやって来ました。
こちらのブナ林も見事です。
標高1088m 天水山。休憩!
天水山からブナの原生林の中を下山。
ブナ林も見納めです。
メチャクチャ綺麗です。
信濃トレイル 最終地点 松之山口に到着!
今年は、台風が直撃しなかったので紅葉の当たり年と言われている様に、
ホント綺麗な紅葉を2日間、楽しみました。
宿に帰る途中に眺めた、山伏山。
本日の夕食は、和食でした。
山友さんが日本酒を持参してくれたので、日本酒を飲みながら美味しく頂きました。
後は、おやすみなさいでした。
3日目は、里山である南葉山プチ縦走の予定でしたが、夜半から明け方まで雨が降り、
登山道の状態が悪い為中止。午前中観光して、GOTOクーポンでお昼を頂き、解散!
お疲れ様でした♪